研究業績
受賞
2024年度
2025年 3月26日 | M2村田裕祐君 | 日本化学会東海支部長賞を受賞しました。 |
2025年 3月18日 | D3川井孔貴君,M2村田裕祐君 | 名古屋工業大学で学生Q1ジャーナル賞を受賞しました。 |
2025年 3月17日 | D3川井孔貴君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞賞学長表彰を受賞しました。 [写真] |
2024年 12月6日 | M2井川 創太君 | 第47回フッ素化学討論会のポスター発表で優秀ポスター賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2024年 11月21日 | M2村田裕祐君 | 第55回中化連の口頭発表でVIP賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2024年 8月5日 | M2村田裕祐君 | 24th International Symposium on Fluorine Chemistry (24th ISFC)でBest Poster Awardを受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2024年 7月14日 | D3川井孔貴君 | 第10回野依フォーラム若手育成塾で優秀発表賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2024年 5月 | 研究員趙 正宇博士,D3川井孔貴君 | 第10回野依フォーラム若手育成塾の塾生に選出されました。 |
2023年度
2023年 7月12日 | M1 井川創太君 | 第69回薬学会東海支部総会・大会の口頭発表で学生優秀発表賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2023年 4月3日 | D2 川井 孔貴君 | 日本学術振興会特別研究員(DC2)に選ばれました。 |
2022年度
2022年 11月7日 | B4村田裕祐君 | 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2022の口頭発表でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2022年 7月20日 | M1羽田謙志郎君 | 第68回薬学会東海支部総会・大会の口頭発表で学生優秀発表賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2021年度
2022年 3月 | D1ZHAO Zhengyu君,M2冨士平和君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞学長賞を受賞しました。 |
2022年 3月 | D3宇野寛人君,M2藤本大智君,M2川井孔貴君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました。 |
2021年 12月1日 | M2冨士平和君 | 第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会で優秀賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2021年 11月29日 | M2冨士平和君 | 第44回フッ素化学討論会で優秀ポスター賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2021年 5月18日 | 柴田教授 | 柴田教授の化学におけるこれまでの功績が評価され,英国の王立化学会(RSC, Royal Society of Chemistry)から
Fellowの称号(FRSC, Fellow of the Royal Society of Chemistry)が贈られました 本学の公式HPで紹介されています。 (教員の受賞) |
2021年 5月18日 | 柴田教授 | 柴田哲男教授がPublonsからExcellent Reviewerに認定されました 本学の公式HPで紹介されています。 (名工大研究活動ニュース) |
2021年 5月11日 | 柴田教授 | ACS Catal. 2020, 10, 1454)
で報告した含フッ素化合物群が,斬新な化学構造であると認められ,
アメリカ化学会(ACS)のCAS(Chemical Abstract Service)部会が柴田教授を「CAS REGISTRYR Innovator」に認定しました。
証明書
本学の公式HPで紹介されています。 ( 名工大研究活動ニュース) |
2020年度
2021年 3月8日 | D2宇野寛人君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞学長賞を受賞しました。 |
2021年 3月8日 | M2小川雄大君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました。 |
2020年 11月22日 | M2 田谷彬人君 M2 小川雄太君 |
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2020で ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] 本学のHPでも紹介されています。名工大HP掲載ページ |
2020年 10月29日 | D2 宇野寛人君 | 第43回フッ素化学討論会で 優秀口頭発表賞(後援:王立化学会(RSC))を受賞しました 第43回フッ素化学討論会 |
2019年度
2020年 3月26日 | M2 新名清輝君 | 2019年度日本化学会東海支部長賞を受賞しました。 |
2020年 2月28日 | D3 Liang君,D3 平野君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました。 |
2019年 12月3日 | D3 平野和希君 | 第42回フッ素化学討論会で 優秀口頭発表賞(後援:王立化学会(RSC))を受賞しました [写真-1] [写真-2] 第42回フッ素化学討論会 本学のHPでも紹介されています。名工大HP掲載ページ |
2019年 11月10日 | M2 新名清輝君 | 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2019で ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] 本学のHPでも紹介されています。名工大HP掲載ページ |
2019年 11月9日 | D1 宇野寛人君 | 第34回農薬デザイン研究会で 優秀ポスター賞を受賞しました[写真] 本学のHPでも紹介されています。名工大HP掲載ページ |
2019年 8月30日 | 柴田哲男教授 | ヨウ素学会の2019年度ヨウ素学会賞を受賞されました ヨウ素学会 本学のHPでも紹介されています。名工大HP掲載ページ |
2019年 7月18-19日 | D1 宇野寛人君 | 第5回野依フォーラムに参加しました。 |
2019年 7月11日 | 住井裕司助教 | 有機合成化学協会東海支部の令和元年度東海支部奨励賞を受賞しました 有機合成化学協会東海支部 本学のHPでも紹介されています。名工大HP掲載ページ |
2019年 5月31日 | 柴田哲男教授 | 公益社団法人新化学技術推進協会の第18回GSC賞(グリーン・サステイナブル ケミストリー賞)文部科学大臣賞を受賞されました 第18回(2018年度)GSC賞受賞者(公益社団法人新化学技術推進協会) 本学のHPでも紹介されています。名工大HP掲載ページ |
2019年 4月1日 | D1 宇野寛人君 | 日本学術振興会特別研究員(DC1)に選ばれました |
2018年度
2019年 3月27日 | M2 宇野寛人君 M2権藤聡君 B4棚川一裕君 |
平成30年度日本化学会東海支部長賞を受賞しました。 |
2019年 2月28日 | D3 Wang Jiandong君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞学長賞を受賞しました。 |
2019年 2月28日 | M2 宇野寛人君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました。 |
2018年 11月 | M2 権藤聡君 | 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2018で ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 [写真-1] [写真-2] |
2018年 9月20日 | 柴田哲男教授 | 2019 ACS national AwardのACS Award for Creative Work in Fluorine Chemistryを受賞されました [ACS], [日本化学会], [C&En], [名工大HP] Angew. Chem., Int. Ed. 掲載ページ |
2018年 5月17日 | 柴田哲男教授 | International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018 Lecture Awardを受賞されました |
2018年 5月15日 | 住井裕司助教 | 東海化学工業会賞,学術賞を受賞しました |
2017年度
2018年 3月26日 | B4 新名清輝君 | 日本化学会東海支部長賞を受賞しました |
2018年 2月21日 | D3 DAS Prajwalitaさん D3 CUI Benqiang君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました |
2018年 1月 | 柴田哲男教授 | University of Delhi の化学科創立75周年を記念した国際会議において Prof.B.D. Laroia Memorial Lecture Awardを受賞されました [写真] |
2017年 12月 | M2斉藤拓弥君 | 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2017において
ベストプレゼンテーション賞を受賞しました [写真-1] [写真-2] [詳細] [名工大web site] |
2017年 11月 | D3 DAS Prajwalitaさん |
名古屋工業大学ダイバーシティ推進センターより 平成29年度「女性が拓く工学の未来賞」奨励賞を受賞しました。 [写真] |
2017年 11月 | M2斉藤拓弥君 | 第32回農薬デザイン研究会において優秀ポスター賞を受賞しました [写真-1] [写真-2] [名工大web site] |
2017年 11月 | M1吉岡拓哉君 | 第7回CSJ化学フェスタ2017において優秀ポスター発表賞を受賞しました [詳細] [写真-1] [写真-2] [名工大web site] |
2017年 9月 | M1宇野寛人君 | HALCHEM VIIIでChemistry Letters Young Poster Awardを受賞しました [詳細] [写真] 本学のホームページ[名工大web site] [English site] |
2017年 9月 | 柴田哲男教授 森悟博士(2016年3月Ph.D取得) 徳永恵津子研究員 | 一般社団法人色材協会より平成29年度色材協会賞(論文賞)を受賞しました [名工大web site] |
2016年度
2017年3月 | B4宇野寛人君 | 名古屋工業会より名古屋工業会賞を受賞しました |
2017年3月 | M2高田大祐君 B4宇野寛人君 | 日本化学会より東海支部長賞を受賞しました |
2017年2月 | D3松崎浩平君 M1松原王起也君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました |
2016年11月 | D3松崎浩平君 | 第31回農薬デザイン研究会(第44回構造活性相関シンポジウムとの合同開催)で 優秀ポスター賞を受賞しました[写真] |
2016年10月 | D3松崎浩平君 | フルオラス科学研究会第9回シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました [写真] |
2015年度
2016年2月 | 大楠 賢君 高田大裕君 松崎浩平君 森 悟君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました |
2015年11月 | 松原王起也君 | 第30回農薬デザイン研究会において優秀ポスター賞を受賞しました [写真] |
2015年10月 | 前野万也香さん | 名古屋工業大学女性研究者表彰女性が拓く工学の未来賞 奨励賞を受賞しました [写真] |
2015年9月 | 柴田哲男教授 | International Scientific Partnership FoundationよりPartnership Foundation Award (The Gold Medals “CBC-2015, St. Petersburg”)を受賞しました [写真] |
2015年7月 | 森 悟君 | 第61回日本薬学会東海支部 総会・大会において学生優秀発表賞を受賞しました |
2014年度
2015年3月 | 大楠 賢君 | 日本化学会 第95春季年会において学生講演賞を受賞しました |
2015年2月 | 松崎浩平君 | the International Symposium on Ceramics Nanotune Technology (ISCeNT4)においてBEST Presentation Awardを受賞しました |
2015年2月 | 飯田紀士君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞学長賞を受賞しました |
2015年2月 | 大楠 賢君 西峯貴之君 福士和伸君 松崎浩平君 森 悟君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました |
2015年1月 | 松崎浩平君 | 日本学術振興会特別研究員DC2に採用内定しました |
2015年1月 | 柴田哲男教授 | 日本化学会より第32回学術賞を受賞しました [写真] |
2014年12月 | 当研究室の論文がChemistryOpenのCover Pictureになりました [リンク] | |
2014年12月 | 飯田紀士君 | 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会において色材協会中部支部奨励賞を受賞しました |
2014年11月 | 福士和伸君 | 第29回農薬デザイン研究会において優秀ポスター賞を受賞しました |
2014年10月 | 大楠 賢君 | 第37回フッ素化学討論会において優秀ポスター賞を受賞しました |
2014年10月 | 前野万也香さん | 日本学術振興会特別研究員DC2に採用内定しました |
2014年9月 | 柴田哲男教授 | 中国化学会よりChinese Chemical Society W.-Y. Huang Fluorine Prizeを受賞しました |
2014年8月 | 西峯貴之君 | 第34回有機合成若手セミナーにおいて優秀研究発表賞を受賞しました |
2014年4月 | 柴田哲男教授 | 文部科学省より平成26年度文部科学大臣表彰・科学技術賞を受賞しました |
2013年度
2014年3月 | 松崎浩平君 平松孝章君 | 日本化学会より東海支部長賞を受賞しました |
2014年2月 | 福士和伸君 | 平成26年度笹川科学研究助成を受領しました |
2014年2月 | 当研究室の論文がChemistryOpenのCover Pictureになりました [リンク] | |
2014年2月 | 大楠 賢君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞学長賞を受賞しました |
2014年2月 | 鈴木 悟君 西峯貴之君 前野万也香さん 松崎浩平君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました |
2014年2月 | Synfactに当研究室の論文が紹介されました Two Fluorinated Compounds from One Organocatalytic Kinetic Resolution Nishimine, T.; Fukushi, K.; Shibata, N.; Taira, H.; Tokunaga, E.; Yamano, A.; Shiro, M.; Shibata, N. Synfact 2014, 10(2), 0210. [リンク] | |
2013年11月 | Synfactに当研究室の論文が紹介されました 当研究室の論文がWiley-VCH Hot Topicsに紹介されました [リンク] | |
2013年11月 | 当研究室の論文がAngew.Chem.Int.Ed.のCover Pictureになりました [リンク] | |
2013年11月 | 西峯貴之君 | 44回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会において東海支部VIP賞受賞を受賞しました |
2013年11月 | 大楠 賢君 | 第28回農薬デザイン研究会において優秀賞を受賞しました |
2013年10月 | 大楠 賢君 森 悟君 | 日本学術振興会特別研究員DC2に採用内定しました |
2013年8月 | 当研究室で開発した試薬が日刊工業新聞に取り上げられました [リンク] | |
2013年7月 | 当研究室で開発した反応が日刊工業新聞に取り上げられました [リンク] | |
2013年7月 | 当研究室で開発した触媒が日刊工業新聞に取り上げられました [リンク] | |
2013年5月 | 前野万也香さん | 第20回記念シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2013」において優秀ポスター賞を受賞しました |
2012年度
2013年3月 | 大楠 賢君 | 日本化学会より東海支部長賞を受賞しました |
2013年3月 | 飯田紀士君 | 平成25年度笹川科学研究助成を受領しました |
2013年3月 | 飯田紀士君 | 第22回堀科学芸術振興財団研究助成を受領しました |
2013年2月 | 鈴木 悟君 | 日本学術振興会特別研究員DC2に採用内定しました |
2013年1月 | 鈴木 悟君 西峯貴之君 大楠 賢君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞副学長賞を受賞しました |
2012年11月 | 鈴木 悟君 | 第43回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会において東海支部VIP賞を受賞しました |
2012年11月 | 森 悟君 | 第43回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会において色材協会中部支部奨励賞を受賞しました |
2012年11月 | 大楠 賢君 | 第43回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会において優秀賞を受賞しました |
2012年10月 | 大楠 賢君 柴田直幸君 | 第2回CSJ化学フェスタ2012において優秀ポスター発表賞を受賞しました |
2012年10月 | 大楠 賢君 | 第42回複素環化学討論会においてポスター賞を受賞しました |
2011年度
2012年3月 | 西峯貴之君 | 日本化学会より東海支部長賞を受賞しました |
2012年3月 | 徳永恵津子技術補佐員 | 平成24年度笹川科学研究助成を受領しました |
2012年3月 | 徐 修華君 楊 宇東君 | 第21回堀科学芸術振興財団研究助成を受領しました |
2011年12月 | 西峯貴之君 | 日本学術振興会特別研究員DC1に採用内定しました |
2011年12月 | Synfactに当研究室の論文が紹介されました Asymmetric Monofluoromethylation by Co-operative Organo- and Lewis Acid Catalysis Furukawa, T.; Kawazoe, J.; Zhang, W.; Nishimine, T.; Tokunaga, E.; Matsumoto, T.; Shiro, M.; Shibata, N. Synfact 2012, 8(4), 0049. [リンク] | |
2011年12月 | 西峯貴之君 | International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2011においてYoung oral presentation (awarded for selected 10 papers)を受賞しました |
2011年12月 | 西峯貴之君 | 第38回有機典型元素化学討論会において優秀ポスター賞を受賞しました |
2011年11月 | 徳永恵津子技術補佐員 古川達也君 | 第26回農薬デザイン研究会においてポスター賞を受賞しました |
2011年11月 | 西峯貴之君 | 第100回有機合成シンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞しました |
2011年12月 | Synfactに当研究室の論文が紹介されました Trifluoromethylation of Aromatic isoxazoles Kawai, H.; Tachi, K.; Tokunaga, E.; Shiro, M.; Shibata, N. Synfact 2011, (11), 1238. [リンク] |
2010年度
2011年1月 | 徳永恵津子技術補佐員 | 名古屋工業大学「創エネ・省エネアイデアコンテスト」教員部門において最優秀賞を受賞しました |
2011年1月 | 古川達也君 河合洋幸君 野村佳則君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞を受賞しました |
2010年11月 | 河合洋幸君 | 第41回中部化学関係学協会支部連合秋季大会においてVIP賞を受賞しました |
2010年10月 | 森 悟君 | 第25回農薬デザイン研究会においてポスター賞を受賞しました |
2010年10月 | 古川達也君 | 日本化学会第90春季年会において学生講演賞を受賞しました |
2009年度
2010年3月 | 古川達也君 | 日本化学会第90春季年会において学生講演賞を受賞しました |
2010年3月 | 野村佳則君 | 平成22年度笹川科学研究助成を受領しました |
2009年12月 | 柴田哲男教授 | 平成22年度日本薬学会学術振興賞を受賞しました |
2009年12月 | 河合洋幸君 | 創薬懇話会2009において最優秀発表賞を受賞しました |
2009年11月 | 鈴木 悟君 野村佳則君 | 第24回農薬デザイン研究会においてポスター賞を受賞しました |
2009年11月 | 小川真一君 山本剛嗣君 Das Banibrata君 則竹 瞬君 河合洋幸君 | 名古屋工業大学学生研究奨励賞を受賞しました |
2009年11月 | 河合洋幸君 | 第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会においてポスター賞を受賞しました |
2009年11月 | 安井宏有貴君 | 日本学術振興会特別研究員DC2に採用内定しました |
2009年11月 | 河合洋幸君 | 日本学術振興会特別研究員DC1に採用内定しました |
2008年度
2009年3月 | 山本剛嗣君 | 日本薬学会第129年会において講演ハイライトに選ばれました |
2009年1月 | 小川真一君 | 19th Winter Fluorine ConferenceにおいてTravel Awardを受賞しました |
2008年11月 | 小川真一君 山本剛嗣君 則竹 瞬君 古川達也君 | 日本学術振興会特別研究員に採用内定しました |
2008年9月 | 当研究室で開発したFBSM試薬がキシダ化学から発売されました | |
2008年5月 | 山本剛嗣君 | 日本化学会第88春季年会において学生講演賞を受賞しました |
2008年4月 | 山本剛嗣君 | 平成20年度理工学振興会研究助成を受領 「サリドマイド核酸による催奇形性メカニズムの解明」 |
2006年度
2006年3月 | Synfactに当研究室の論文が紹介されました Hydroxylation of Oxindoles and β-Keto Esters Using DBFOX Ligand Takeshisa Ishimaru, Norio Shibata, Jun Nagai, Shuichi Nakamura, Takeshi Toru, and Shuji Kanemasa Synfact 2007, (3), 1238. [リンク] | |
2006年11月 | 福住岳雄君 | 第37回中部化学関係学協会支部連合秋季大会において優秀発表賞を受賞しました |
2006年11月 | 永井 淳君 | 第37回中部化学関係学協会支部連合秋季大会においてポスター賞を受賞しました |
2006年11月 | 水田賢志君 | 日本学術振興会特別研究DC2員に採用内定しました |
2006年11月 | 安井宏有貴君 | 第30回フッ素化学討論会においてポスター賞を受賞しました |
2006年9月 | Synfactに当研究室の論文が紹介されました Catalytic Enantioselective Allylic Monofluoromethylation Takeo Fukuzumi, Norio Shibata, Masayoshi Sugiura, Hiroyuki Yasui, Shuichi Nakamura, Takeshi Toru Synfact 2006, (9), 919. [リンク] | |
2006年9月 | ファルマシア 2006, 43(9), 878. editor's eyeで当研究室のAngew. Chem.Int.Ed.の論文が紹介されました 「フッ素化されたメチル基の新しい導入法」 |
2005年度
2005年12月 | 則竹 瞬君 安井宏有貴君 | 平成17年度名古屋工業会賞を受賞しました |
2005年9月 | 水田賢志君 | 有機合成化学協会夏季大会おいてポスター賞を受賞しました |
2005年7月 | 柴田哲男助教授 | 英国王立化学協会Fluorine Prize 2004を受賞しました |
2005年5月 | 当研究室の論文がAngew. Chem. Int. Ed.のVery important Paperに指定されました |
2004年度
2004年12月 | 柴田哲男助教授 | 有機合成化学協会より奨励賞を受賞しました |