【研究室関連データ】
●DG杯の歴史(優勝チームデータ)
●化工研OB会歴代講演者データ
●化工研の歴史(昭和版)
●化工研の歴史(平成版)

トップページへ


■令和4年度化工研ニュース

●訃報
長らくご指導いただいた新垣勉先生(本学名誉教授)が2月14日に肺炎によりご逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。

●本日の英国土産
新池君からです!!


●本日のホッピー
年会初日にしおぴょんとりきの動画賞授賞式があったので代理で出席してきたら、サタケの砂糖君と会ったので一緒に受賞祝賀会をしてきました。 東京独特のホッピーというのを初めて飲みました。麦芽発酵飲料と書いてあって要するにノンアルコールビールみたいなやつで焼酎と割って飲みます。最初にこのビンと焼酎入りのジョッキが来てホッピーを1/3ほど入れると画像のような飲み物になります。次は「なか」といって焼酎だけのジョッキを頼む方式です。1本で3倍飲めてお得です。(何を今さらというな!(大笑))しかし、新宿は人が多い!びっくり!


●本日の予告&ヒヨコ
・今ではすっかり有名になってしまった我が野球部卒業生のとよちゃんガレージですが、実家に近いので先日突撃訪問してきました。 10月にはGTでYoutubeの裏側を含めいろいろ興味深い話をしてもらうつもりです。 打診してから登録者数が今では5倍以上になってるのでその時はどうなってるか見ものです。

・高先生のとこのふ卵器に入っていた卵ですが、 温度調節のミスがあり、名古屋コーチンは15個のうち7匹だけがひよことして生まれたそうです。 22年ぶりに再稼働した孵化器の温度がリアル温度より1度ほど低かったそうです。 黄色いのが名古屋コーチンだそうです。


●本日の化工研韓国支部からの報告2
高先生から卵を温めている写真が届きました。最近の土日は鶏とヤギの世話をされているそうです。 孵化器には名古屋コーチンの卵も30個入っています。 2号孵化期に入っている名古屋コーチンは、3月3日孵化予定だそうです。


●本日の化工研韓国支部からの報告
 いつものinv君が高先生のところで今が旬のカメギを食べてきたそうです。 魚料理なのですが保存食であり内陸でも美味しいものが入手できるようです。 2次会はカムジャタン、豚の背骨周りの肉を削ぎ落として食べるそうで。これも美味しかったそうです。 おーいジェフン君元気か? エンジェルマット先生いつもの感想期待してます。
【クァメギとは】
 サンマやニシンなどの青魚を原料に厳冬期に造られ、夜間に凍らせ、日中に天日に当てて徐々に溶かしながら寒風に晒して生干しにし発酵させたものである。主に浦項の九龍浦で生産されている。現地ではニンニクやコチュジャンなどを添えてサンチュに包んで食されている。 クァメギの語源について記す。干した青魚を意味する貫目、目を浦項方言で「メギ」と言い、クァメギの工程で串のようなもので青魚の目を通してぶら下げて干したことから「青魚の目刺」を意味する。ここからカンメギが転じてカメギと呼ばれるようになったという。

 また、最近話題になっている対馬の盗まれた仏像を保管している浮石寺(ブソクサ)も 高先生の住んでる栄州(ヨンジュ)にあるので行ってきたそうです。 山奥にある静かな風光明媚なお寺です。

 さらに、今年に入って久しぶりにマイボールを倉庫から出して ボウリングを再開され、1月は4回で16ゲームも投げたそうです。 意外にもinv君は凄腕で最近の平均スコアが170くらいと30年前日本でよくやって いた頃のスコアが出て喜んでいるそうです。(最後の写真は動画です。)


●本日のワールドカップ&世界選手権
なんと卒業生の大橋幸平(H24卒)君が以下の大会(なんちゅう規模や)に出場するそうです!!!みんなで陰ながら(?)いや表立って応援しましょう!
●アルペンスキー:全日本選手権(2/1@福島)
●テレマークスキー:W杯(3/16〜18@ドイツ)、世界選手権(3/20〜26@スイス)

スポンサー絶賛募集中 (上記の大会は全て自腹だそうです。)

●本日の受賞
化学工学会粒子・流体プロセス部会の動画賞に応募していた以下2作品が本日受賞決定しました! おめでとう!!テピョンに続けました!!!
安井詩織:HB撹拌子の開発:技術部門
高橋理輝:AM翼の混合機構:研究部門


●本日のパイナップル:食べた植えた編
年末に収穫し、新年早々食べました。香りはめちゃくちゃ甘かったのですが、食べてみたら下の方は甘かったのですが、上の方は薄味でした。 脇芽と冠芽は新たに植木鉢に植え、孫の代に挑戦開始です。 次回は熟してきたらあまり水をやらないようにしてみます。
収穫直前 収穫!(12/30) 食べた!(1/2) 再挑戦!(1/2〜1/9)

●本日のパイナップル5
11月以降ほぼ変化がなかったパイナップルですが(11/13)、12月に入って急に冷え込んだので室内暖房をつけだしたら、突然下の方から黄色になってきて(12/11)、 一昨日(12/18)、ついにツートンカラーのパイナップルが出来上がりました。窓側は緑色で部屋側が黄色です。温度差か日当たりなのかは不明です。 ただ、近づくと甘い香りがして心地いいです。
11/13 12/11 12/18(部屋側) 12/18(窓側) 12/18(ツートン)

*3年ぶりに開催されたDG杯ですが、化工研も教員チームも初戦敗退でした。

●本日の受賞
高先生が手を加えた菊が日本一、また複数の鉢が各賞を受賞しました。


●本日のクリア
すごいことが起きました!自分の好みがこんなにも明らかに明白に明快に明確にばれてるのか。(笑)


●本日のYoutuber
今朝公開のとよちゃんガレージで固液撹拌の興味深い現象が観察されます。
22分〜23分ぐらいのところですが、ペンキの沈殿物がある状態では完全浮遊ではないので液面がへこまず層流の状態ですが、 完全浮遊状態を過ぎると乱流になり渦が発生し液面低下が起こります。 この時撹拌トルクも回転数の2乗から3乗に比例するように急激に変化します。 こういう目で日常の現象も観察すると知識が定着し、活用できるようになります。(笑)



●本日のパイナップル4
その後のパイナップルの変化です。大きくはなりましたが、なかなか食べごろの黄色になってくれません。 最近は脇芽の方が成長しています。
9/13 9/17 9/21 9/24 9/28 10/1 10/8 10/15 10/22 10/30

*ちなみに3年ぶりに開催されたDG杯は初戦負けだったそうです。私は都合によりグランド整備と白線だけ引いて帰りました・・・

●本日のエンジェルマットしかわからない6日前に撮影した正門
昔、ランニングをさぼって悪さ?をしていたところです。


●本日のスッポン
森川ソセー君がまたもすっぽん(&しじみ)を捕まえました。
   これは動画です。

●ある日の韓国のパーティ
高さん、シキさんはやりたい放題です。(笑)
よっぱらいの動画です。その1
よっぱらいの動画です。その2


●本日の表紙
9/30についに韓国版が出版されました!到着が楽しみです。


●本日のYoutuber
伊奈卓哉:HB翼のスケールアップ
加野雅也:異粘度混合の珍現象
安井詩織:HB撹拌子の開発
高橋理輝:AM翼の混合機構


●本日の松茸(奇しくもパインつながりです。)
高さんちの山で採れたマツタケだそうです。(新池君固いこと言うなよ!)


●本日のパイナップル3
こうして時系列に並べてみると花は1日ごとに下から順番に咲いていき、実が成長し、クラウンとの区別もはっきりしてくるのがわかります。 すべて咲き終わるとパイナップルらしくなります。
8/9 8/24 8/26 8/28 8/29 8/30 8/31 9/1 9/3 9/4

●本日の草刈り
下で紹介したとよちゃんガレージの草刈り機の成果を紹介します。 4時間ノンストップでライト側を完全に刈ることができました。 もちろん安物の歯ではこのスピードは無理で山林竹用の歯(1枚4〜5千円)を2枚使用しました。 燃料も2回補給しています。当然腰は死にました。エンジェルマットの腰では無理でしょう。(笑)


●本日のパイナップル2
続編です。うろこのようなものの一つ一つが花のようです。
8/21 →8/23 →8/24 →8/26 →8/28

●本日の農業(ゴマ編)
久々に韓国から農業のお便りが届きました。そろそろゴマの収穫だそうです。


●本日のパイナップル
2年前に坊主がディーラーでもらってきたパイナップルの頭(クラウンというらしい)を植木鉢に植えておいたら大きく成長し、 ついにつぼみを持ちました。1日たつごとに成長していきます。
8/9 →8/10 →8/12 →8/13 →8/14 →8/15 →8/16 →8/17

●本日のアクセスカウンター
とよちゃんガレージを見たあとふとカウンターの数値が12345〇になっていることに気づきました。 高校野球を見ながらカウンターをチェックし、スクショを採っていたのですが、ほんの少しの油断が失敗を招きました。 (ほんの少しの油断が命取りになります。皆さんもお気を付けください。) お盆休みにうちのHPをチェックしている暇人はエンジェルマッ〇かと思いましたが、違いますとの反論が届きました。(笑)



●本日の刈払機レストア
野球部OBのとよちゃんガレージに壊れかけていた刈払機(草刈機と呼んでましたが正確な呼び名がこれだそうです。) を修繕してもらいました。なんか、いいです!!!みんなみてね!
【大学の先生に草刈り機レストアを依頼されたのでやってみた!!】


●本日の実験台・器具棚レストア
更新をさぼっていたので、そろそろエンジェルマットにお叱りを受けそうなので・・・
今週木曜日、高校生が来るので少しでも見たくれをよくしようとあがきました。 サビサビだった実験台の側面、裏面、さらにアクリル撹拌槽収納棚の棚板をきれいにしました。 まず、赤茶けたサビを粗目のサンドペーパーでごしごし落とし、目の細かい番手のペーパーで仕上げ、 雑巾でサビ、金属粉、古い塗装の粉をよくふき取り、アイボリーのラッカースプレーで塗りました。 ぱっと見、全くサビサビだったとはわかりません。
とよちゃんガレージを見ていたので、この程度の修繕は楽勝でした。



●撹拌実験室もほぼ引越完了(→7/12午前中に完了→7/13午前中にさらに耐震補強&暗室仕上げ)しました。
業者の都合で前倒しになりましたが、あとは配線作業(→も前倒しで終了!)のみです。しかし、あの重い大型撹拌機を、狭い通路の中うまく運ぶもんです。プロはさすがですね。

【追加写真】

【さらに追加写真】


●引っ越し完了しました。
教職員、学生は以下の通り引っ越しました。今後は×印の部分の改修工事です。(すべて完了するのは来年の5,6月ごろです。)


●化学工学会東海支部行事案内
東海支部では新しく、中高背向けのイベント 「中高生からはじめるSDGsのために出来ること」 を企画しました。 ご参加、拡散方よろしくお願い申し上げます。
公益社団法人化学工学会東海支部「中高生からはじめるSDGsのために出来ること」

●大先輩からの支援
以前、名古屋工業会から多大な支援をいただき名電プールの屋根のガラスを ポリカーボネートに変更していただきましたが(ファウルボール対策)、 今度は実際に大先輩たちがグランドに来ていただき学生たちに差し入れしてくれました。
学生生活課もバックネット裏に屋根をつけてくれました。(この下に筋トレ用具を設置します。)
また、入替戦中もしゃれこうべ君を採用してくれた会社がたくさんの飲み物を差し入れてくれました。
努力が一番大事ですが、さらに結果が出ると誰かが見てくれて、協力の輪が次々に広がっていきます。



●いよいよ引っ越し
6月下旬から改修後の1号館4階に引越しが始まります。譲歩の連続でしたが、ついに念願の1フロアに化工研がまとまります。
*行きがかり上、加藤のみひと足先に1号館4階410Bに引っ越しました。



●本日の卒研2
キムジェフン君の卒研の2コマ目、3コマ目が終了しました。 農作物栽培における土壌撹拌の効果、食事における味に及ぼす撹拌の効果がテーマです。 なお、バッチ式撹拌槽における「定常状態」の実験は断念したそうです。 inv君、inv君の友達、高先生、マーニカムサハンミダ.


●本日の報告
愛知大学野球連盟 のHPで詳細は発表されていますが、お知らせします。
6/4(土)、5(日)の愛知学院大学日進グラウンドでの名商大との入替戦で、●●の2敗で2部昇格とはなりませんでした。
@第一戦:0−5で完封負け。初回の5失点のみで2回以降は互角
A第二戦:4−5で惜敗。9回裏2アウト満塁、一打サヨナラの場面を作りながらも「反撃もここまで」
やはり、もう引退されましたが、名将中村順司監督が20年間率いた名商大は 試合マナーもよく教えられることばかりでした。現監督にも大変お世話になりました。

しかしながら、優勝決定戦にはじまり、この5試合の入替戦で 学生たちは人間的にも一段上に上がってくれたものと思います。 レベルの高いところで緊張感のある舞台で真剣勝負をするというのは 野球に限らずどんなことでも人間の成長に関わっているのだなと実感しました。 また、今回の試合にはそれを準備し支えてくれる人たちが、 普段の試合とは全然異なり、裏方でものすごく多くの方々(多くの大学の主務含む) が関与しているのだなということも知ることができました。 報道関係の方々も複数来ていました。
(野球というスポーツの特殊性を思い知りました。)

*写真は応援に来てくださった名古屋工業会の大鹿理事に提供いただきました。


●本日の卒研
今年化工研に配属されたキムジェフン君ですがビザが切れて強制送還されたにもかかわらず、 弟子のinv君がしっかり卒研の指導(固液系撹拌と伝熱係数の感覚的測定)をしてくれています。ホント助かります。写真よく見ると日本の焼酎やんけ! inv君、マーニカムサハンミダ.


●昨日の勝利と本日の通知
愛知大学野球連盟 のHPで詳細は発表されていますが、お知らせします。
5/28(土)、29(日)、30(日)のパロマ瑞穂球場での名産大との入替戦で、○●○の2勝1敗でなんと本学が勝利しました。
@第一戦:1−0の完封勝利
A第二戦:5−8でチャンスを作りながらもあと1本がでず敗戦
B第三戦:7−3の先取点、中押し、ダメ押しの快勝
したがって、6/4(土)、5(日)の愛知学院大学日進グラウンドで開催される入替戦第二幕に臨みます。 名工大のベンチは、6/4(土)は3塁側先攻、5(日)は1塁側後攻になります。 また、1勝1敗になった場合は6/6(月)に第3戦が春日井球場で行われます。

6月4日(土)
第1試合 愛知東邦大学 対 愛知産業大学 10時試合開始予定
第2試合 名古屋工業大学 対 名古屋商科大学 13時試合開始予定
6月5日(日)
第1試合 愛知産業大学 対 愛知東邦大学 10時試合開始予定
第2試合 名古屋商科大学 対 名古屋工業大学 13時試合開始予定

なお、5/29(日)には撹拌チームのM2:4人が応援に来てくれました!!



●本日のスケジュール変更
愛知大学野球連盟 のHPで詳細は発表されると思いますが、前もってお知らせします。
5/28(土)、29(日)のパロマ瑞穂球場での入替戦ですが、当初13時開始予定だったのですが、 1,2部入替戦が都合により1週間延期されたので、当日の試合が1試合だけになったため、 2,3部入替戦は12時ちょうどからに変更されました。 前の試合に影響されず時間が確定されたのでぜひ応援に来てください。 可能なら11:30開始予定の試合前ノックから見てください。 なお、名工大のベンチは、5/28(土)は3塁側先攻、5/29(日)は1塁側後攻になります。 また、1勝1敗になった場合は月曜日に第3戦が行われます。


●一昨日のナイター
入替戦に備えパロマ瑞穂球場で19:30〜21:30練習してきました。 値段の関係上照明は60%で(それでも100分12000円!)。 年寄りにはフライはほとんど見えません。この暗さでよくやるなといった感じです。 しかし、本球場はやっぱりいいですね。 選手より先にすべてのベースに触り、バッターボックスに立って、プレートを踏んできました。 人工芝にはかなりの厚さで黒いゴムチップが敷かれていました。 ただ、張り切って試合用ユニフォームを着ていたのは私一人でした。(笑)


●昨日の優勝!
愛知大学野球連盟 3部リーグで本学が優勝しましたのでお知らせします。
5/28(土)、(日)のパロマ瑞穂球場で13時開始予定の2,3部入替戦に出場しますのでお時間のある方はぜひ応援に来てください。 可能なら試合前ノックから見てください。
【本日の追加情報】
3部リーグ優勝の記事を本学公式HPに掲載 してくださり、なんと!学長からも応援メールが届きました!


●本日の副部長
中部電力カーリングチームのホームページ を紹介します。 なんと団子三兄弟の三男が・・・ これはエンジェルマットが大喜びでしょう!

●本日の予告
なんと、4月7日(木)に研究室で撹拌チームとしてラジオの取材を受けました。 5月5日(木) 20:30〜21:00 FM AICHIの 「中電シーティーアイ Welcome Generation」 DJ 重田優平氏 を聞いてください。 Twitterはこちら


●本日の逃亡者
本日3回目の更新です。すっかり報告を忘れてましたが、3/29に古川先生が1年間イギリスに単身逃亡しました。寂しいと思います。卒業生の皆さん、メールは今まで通り通じますので一報入れてあげてください。

●一昨昨日のNHK
なんと テピョン がNHKニュースに出ました。(岩田先生が生で見たそうです。)


●本日のお花見
恒和寮ネタが好評だったので、桜も紹介します。駐車場にあるのですがすごくきれいです。

■令和3年度化工研行事

●本日の表札
防犯カメラ作動中という看板がまるで意味がないような恒和寮の表札(千種グランド入口)でしたが、本年3月になってやっと更新されました。


●本日の告知
当然のこと(いまさら)ながら今年度も化工研追いコン・新歓・お花見は中止です。 これでM2が卒業してしまったら、 化工研のイベントを1度も経験したことがない学生ばかりになってしまいます。 そして、ビール券にも期限があることに今更ながら気づきました。 先日学生が来て、「10数枚期限切れになるんですがどうしましょう?」と相談を受けたので、 「缶ビールに交換してもらってみんなで山分けして家で飲め!」 と指示しました。卒業生の皆様から頂いたビール券は無駄にせず学生に還元しますのでどうかご心配なく。
【追伸】
冷静に考えてみれば、ここ2年間まったく使ってなかったビール券をよくチェックしたなと、感心しました。 あっぱれ!


●本日のメープルシロップ
久々の高先生ネタです。
------おたより---------------
休息を兼ねて農場に行ってイタヤカエデを見てきました。 春の気配に合わせて根元から枝葉に樹液を上げ始めるようで、樹液をいただけるよう手入れをしてきました。 ものもらいにも手を加えました。 イタヤカエデの樹液とサルナギの樹液は甘くておいしいです。


-------ついでにもういっちょ高さんネタ--------------
ついに中国語の本を書いたそうですうそです。
【高承台混合杭基礎位移係數解法】
●日本語訳
 高受台混合杭基礎変位係数解法
●英語訳
 Method of Displacement Coefficient for Mixed Pile Foundation of High Bearing Platform
日本語訳は意味不明なんですが、英語の方がよくわかりますね。 高さんの名前を英語に訳すと、Prof. High Bearing Platform (笑)


●本日の結果発表〜〜!
初期傷(製造過程やパック封入時などについてしまう避けられない傷)ありということで満額回答は得られませんでしたが、この数字です。 仏〇代(担当分)にはギリギリセ〜〜フ! なお、応募者1名のうち不正解1名ということでサイン当選者はありません。


●本日のクイズ
さて、仏〇代を工面すべく、大須へ写真のものを里子に出すことにしました。さていくらになるでしょう? 当たった方には私のサインをあげますいらねーよ!


●本日の果実
千種グランドのバックネット裏にビワの木が自生していて、毎年6月ごろおいしくいただいていたのですが、 昨日、初めてビワの花というかつぼみというか花が散った後の小さい実らしきものに気付きました。半年も熟す期間があるんですね。 (左の写真は去年の6月のもので右の写真が昨日撮ったものです。)


●本日の巨大化
inv君の韓国土産ですが、大きすぎてデッキに入りません。(日本版との比較)


●本日の謝罪
撹拌翼をぶっ壊してしまいました。また、学生を無実の罪で叱り飛ばしたり、 担当ではない分野の教員に仕事を振ってしまったり、本日は数々の罪を犯したのでここにお詫び申し上げます。


●本日のシンマニ
韓国の高先生から今年の挑戦状が届きました。大変貴重な山参(サンサム)という自生の高麗人参を探すシンマニという人々の小説に挑戦するそうです。 石には「産蔘加?山西標」と記されています。加?山には山蔘が育っているので、むやみに出入りしてはいけないという警告文です。 「ホジュン−伝説の心医−」に感化された私にとっては非常に興味深い写真です。ソウニマングカンミダ、チョナ


●本日の牢獄
シキさん(inv君)&本郷猛君が年末遊びに来て(久々の団子3兄弟)仮住まい中の居室の写真を撮ってくれたので紹介します。 見た目が牢獄というだけですみごこちはまあまあです。化工実験室の半分を間仕切りして教員5人が5月ごろまでここで生活してます。


●本日の名工大トップニュース
2021年の野球界のベストショット約70点に58歳野球部員が選ばれた一件を本学のニュースとして広報に掲載してもらいました。


●本日の野球殿堂博物館
東京写真記者協会加盟各社のカメラマンが撮影した、 2021年の野球界のベストショット約70点に本学の58歳野球部員が選ばれました!
侍ジャパン金メダルや大谷選手と同列の扱いになっています。驚愕です!


●本日のマスク
サビサビ不動のぼろバイクを修理してナンバーを取得するまでにしてしまう 「とよちゃんガレージ」を先日紹介しましたが、彼から面白い写真(沖縄で)が送られてきたので紹介します。


●本日の受賞
なんとテピョンが化学工学会粒子・流体プロセス部会動画賞を受賞しました。 新池君、平松君に続いて3人目です。いよいよユーチューバー路線まっしぐらです。


●昨日のサンデーLIVE!(告知のヒマなし!)
土曜日に取材(メ〜テレ濱田アナウンサーが土曜日ドデスカ!終了後すぐに千種グランドへ。)があったのですが、すぐに翌日日曜日の朝オンエアされてしまいました。 告知する間がありませんでした。エンジェルマット先生ごめんなさい。 せめて以下の写真でご勘弁ください。 なんと、エンジェルマット卒業生ドデスカ!担当森田君(2枚目のグレーの服)も来てくれました。



●本日の冬じたく
韓国の高先生から今度は木の保温方法についての写真です。
「今、氷点下6度です。日が出るとすぐ温度が上がりますが、 昨日は若い木に保温材を巻きました。桜、栗、胡桃、柿等の若い木です。」



●本日のイジリ
本日はネタがないのでいつもの人をいじるか・・・

エンジェル・・・

●本日の地下室
韓国の高先生から今度は野菜の保存方法についての写真です。
この下の空間に大根25個、白菜10個が入ってます。一昔前の保管方法です。
今日の午後は農場に行って"キムチャン"(冬にたべるために大量のキムチ作ること)の用意をされるそうです。 "キムチャン"にも撹拌が必須です。



●本日の千種グラウンド
2015年から硬式野球部に関わり、こつこつとグランド整備に精を出した結果、 ついに2021年11月21日、9:50プレイボール!千種グラウンドで対外試合を実施しました。 相手は名古屋外国語大学、初回に記念すべき第1号ホームランを打たれるなど、 惜しくも敗戦でしたが、学生たちが頑張ってくれたおかげで 相手チームにも喜ばれる結果となり記念すべき日となりました。



●本日のユーチューバー2
ついにテピョンがユーチューバーとしてデビュー!


●本日の漁業2
韓国の高先生から今度はプサンで釣った魚ということで紹介します。
見事なマダイとカワハギですね。隠れてるのはカサゴとアジかな?



●本日の漁業
韓国の高先生からアジを大量に釣って刺身にして食べたということですので紹介します。
まあ、ほんとにいろんなことをやられてます。



●本日の農業3
韓国の高先生から同じダイコンなのにこんなに違うものができたということなので紹介します。
ついでに9月に紹介したパイナップルを室内に入れた(気温が10度を切るようになった)ので紹介します。あまりにもデカすぎるのでこの後葉をかなり切りました。。



●本日の農業2
韓国の高先生から収穫したダイコンとアルタリの写真が送られてきましたので紹介します。



●令和3年度化工研忘年会は中止とします。
落ち着いてきたとはいえ、まだまだ楽観視できません。ご理解・ご容赦願います。


●本日のユーチューバー
私と同じ鵜沼中出身の硬式野球部員が面白いことをしています。
いずれはサイクロン号を作ってほしいです。
ただ笑うだけではなく、普段の実験というものにこれぐらいの創意工夫をしてほしいというメッセージこめて紹介します。

【とよちゃんガレージ】


●本日の焼肉
韓国の高先生から 化工研OBのinv君と焼き肉をした写真が送られてきたので紹介します。
この落ち着きが続くといいですね。(マツタケが無造作に積まれています。)



●本日の農業
韓国の高先生から畑の様子が送られてきましたので紹介します。
これだけ新鮮な野菜が豊作だと気持ちいいですね。
点数をつけると、
にんにく76点、きゅうり91点、ズッキーニ53点、トウモロコシ97点、唐辛子86点、ナス36点、ピーナッツ96点、さつまいも95点、トマト74点、かぼちゃ80点、つる豆80点、黒豆20(早霜で失敗)
だそうです。
来週収穫する作物はキムチ作り用の高菜、大根、白菜、アルタリ、ワケギでどれも見事だそうです。



●本日の予告
10/14中日新聞夕刊(木曜日の半頁使うカラー特集)で58歳野球部員が掲載予定です。
某エンジェ〇マット先生、お楽しみに!


●本日の珍味
韓国の高先生からとんでもない動画と写真が送られてきました。
動画は写真にしましたが、ものすごい大きさのスズメバチの巣です。黄色の防護服は高先生本人です。
それにしてもこれを焼酎付けにするとは・・・その効能は化工研の皆さんならもうお分かりですよね。
高先生曰く韓国でも「モッコリ酒」というそうです。



●本日の予告
期日未定ですが、10月の中日新聞夕刊(木曜日の半頁使うカラー特集)で58歳野球部員が掲載予定です。
9/19(日)と9/25(土)の試合(大同大学元浜グランドにて)で中日新聞の取材を受けました。
予告しておかないと某エンジェ〇マットからおしかりを受けるので・・・


●一昨日のテレビ放映
事後報告ですが9月11日(土)23:30〜のフジテレビ「S-PARK」で58歳野球部員がオンエアされました。
土曜日朝の大雨の中、東海テレビのインタビューを受け、まさか即日夜放映されるとは急すぎて予告できませんでした。 私も内容は全く知りません。
しかし、東海テレビの方から柴田アナのサイン色紙をもらいました。役得です。(笑)


●久々に珍しいもの(2021.9.8)
ディーラーでもらったパイナップルの頭を捨てずに植木鉢に植え、1年たったらこんなに大きくなりました!


●一昨日のテレビ放映
事後報告ですが8月21日(土)6:00〜6:30のNHK「おはよう日本」で58歳野球部員がオンエアされました。 吉村キャスターから連絡が届いたのが金曜日の夕方で急すぎて予告できませんでした。

●本日のテレビ放映予告&宣伝
7月6日(火)18:30〜 NHK「まるっと!ぎふ」本日オンエア予定。
【本日の宣伝】
・次年度から第二部が改組され、基幹工学課程(夜間主:定員20名)となります。
・化学系はなくなり、電気・機械が10名、土木が10名という定員配置になります。
・入試もすべて推薦となります(センター、個別試験免除)。
・工業高校推薦枠が16名(11月入試)、一般AO推薦(10月入試)が4名です。
お近くの工業高校球児に知り合いがいましたらぜひともお声がけ願います!
 (詳細はいずれ掲載される本学公式HP参照ください。)


●本日の予告動画
NHK「まるっと!」Twitter
NHK「まるっと!」見逃した方、県外の方、これをどうぞ!


●本日のテレビ放映予告&珍品紹介
7月1日(木)18:10〜 NHK「まるっと!」でオンエア予定。
4月から6月27日まで約3か月で複数回吉村キャスターの取材を受けました。小芝居に注目!(笑)。
この土日、雨が降らなかったのはこの日にロケを組んでいた晴れ男の私のおかげですうそです。
*【追伸】岐阜県の方は7月6日(火)オンエアです。
【本日の珍品紹介】


●本日の動画
ヤモリの決定的瞬間!


●本日のテレビ放映予告
6月23日(水)17:00〜 テレビ愛知「5時スタ」でオンエア予定。
・公式戦(6/5、至学館大学グラウンドで行われた新人戦)代打初打席の結果は?
・6/10の千種グランドでの練習風景も放送!


●堀晃輔君(2011修了)から貴重な写真をいただいたので紹介します。
製油所のプラントの写真です。その大きさを実感してください。


●中田イスイ君が日本膜学会第43年会で学生賞を受賞しました!
・E-206 非イオン性マテリアルと有機溶媒の相溶性に着目した耐ファウリング性能の計算化学的解析

●森川ソセー君から非常に珍しい写真をいただいたので紹介します。
(1)スッポンの赤ちゃんです。(太田川駅の近くだそうです。)

(2)シジミの赤ちゃんです。

(3)なんとこんな瞬間まで!(撮影者は違います)


●本日のテレビ放映予告
 5月20日(木)18:55〜 東海テレビ「ニュースOne」でついにテレビ放映です。延べ3日間にわたる取材が2分に凝縮されます。どんな内容なのか楽しみです。


岩田先生が日本レオロジー学会年会で日本レオロジー学会論文賞(2021.5.13)

●本日の動画付新聞の紹介
 5/2に岐阜新聞に動画付で、同時に紙面にも掲載されました。

●本日の雑誌紹介
 非常におしゃれな雑誌STEPPIN’ OUT!ステッピンアウト !8月号(6/7発売)にもご期待ください。


●まだまだ続きます!
 毎日新聞(4/4取材分)も掲載(紙面は5月1日の夕刊1面です)

●まだまだ今度は予告!
【トクサンTV】
  4月29日17時〜 前振り動画(若狭アナ込み)Youtube配信
       
      18時30分〜 本編配信
       

【CBCラジオ】
  4月29日19時頃〜 「ドラ魂ワイド」内で放送(01:05〜01:40)
【NHKラジオ第一】
  4月30日5時17分頃〜「マイあさ」のマイあさだよりで放送 (4/18取材分)

●まだまだ続きます!
 朝日新聞(動画付)(紙面は4/17(土))
 中日スポーツも!(4/4取材分)

●硬式野球部に取材が来ました!(4/4取材分)
  スポニチ
  野球専門サイト(全国版):Full-Count
なんと名工大が本日(4/6)発売のスポーツ紙にデビューです!!!
関西系のスポニチと東海系の中スポです。 1部リーグより3部リーグの方が扱いが大きいです。(笑)


●硬式野球部に再度取材が来ました!(J-CASTニュース)
再登場ネタですが、私も知らないことがふんだんに盛り込まれており、 夢を持つことの大切さや、それをかなえるための努力、 日常生活のすごさが伝わり、完全に脱帽させられました。 (今後も取材の嵐が続きます。)

●硬式野球部に取材が来ました!(中日新聞)
飲み会がないので化工研のネタもしばらくありませんが、私が関わっている硬式野球部に 明るいニュースがあり、これは名工大全般にとっても明るいニュースなので紹介します。


■令和2年度化工研行事

●令和2年度化工研新歓追いコン(補講含め)、お花見は中止とします。

●12/15付の日刊工業新聞でHB翼が紹介されました。


●令和2年度化工研忘年会は中止とします。

●久々の大ニュース! H先生の秋の叙勲が閣議決定されました。詳細は11/3に新聞発表!
 本学名誉教授平岡節郎先生が瑞宝中綬章を受賞されました!!


●カオスソルジャー降臨!
こんなことがありました。


●古川先生の東海化学工業会賞学術賞受賞が決定しました。(4/2:庶務幹事メール報告)
  「回転型攪拌翼の撹拌所要動力の推算方法の開発」
   名古屋工業大学 助教 古川 陽輝 氏


●4月から新しく廣田雄一朗准教授が着任します。
大阪大学から来られます。専門はガス・蒸気分離膜,ゼオライト触媒です。
また、今年度、化学工学会研究奨励賞を受賞されました。(化工誌3月号参照。ただし授賞式は秋季大会に延期)
OB会、お花見で皆様にご紹介する予定でしたが、いずれも休講あるいは中止となりましたのでここで紹介させていただきます。


●令和2年度化工研お花見は中止とします。


■平成31年度(令和元年度)化工研行事

●鬼頭浩平君が日本化学会東海支部長賞を受賞しました。(第二部全学首席(名古屋工業会賞受賞)の成績を受けて!)

●2/27日 課外活動部門で水野嘉人君が副学長表彰(アメフト部ベストキッカー賞受賞)を受けました。


●第20回化工研同窓会【森秀樹先生最終講義休講通知】
★2/27 伊藤智宏君からビール券をいただきました。(うつみ規定)
★2/19 木村貴雄君からビール券をいただきました。(うつみ規定)
★2/6 3月は出席できないとのことから、なんと平岡先生からビール券が届きました。(うつみ規定)
★1/23 川本君から大量のビール券をいただきました。(うつみ規定)
★3月は出席できないとのことからインドのカミサラちゃんから大量のビール券が届きました。(うつみ規定)


●バレーファンの君へ特別サービス
東海化学工業会の本行事の企画には私のリクエストを通してもらったので宣伝しておきます。
ついでに入会してもらえると私の顔も立ちます。(笑)


●12/24クリスマスネタ投下D
*なんと2万円!(売らんけど)
*まあまあの戦果


★12/11(水)北嶋サブちゃん(S61)からビール券が大量に届きました。(うつみ規定)


●令和元年度化工研忘年会
 日時 令和元年12月7日(土)18:00 (17時30分より受付。いつもの12月第1土曜です。)
 場所 生協2階カフェテリア
 会費 \3,000
【出席者(敬称略・申込順)】
ニトロ、バスケ中丸、奥村翔太、Duke TADA、安井ユリヤ11/25キャンセル、 ガキ使D、中井伸哉、いりなか、ニセ岩瀬12/4キャンセル、稲垣知宏、 エンジェルマット12/6キャンセル、ソトフジ、ざつをD、山本健太、守谷聡、 バッタ君11/18キャンセル、野口素子、雑エビ、ブラマジ大谷D、黒部茂夫、 大矢銅次、池谷伸浩D、ばかみや大先生、亀井登、中村紀久D、 立岡弘、森真由美、中村司ジコって欠席、スケベ太郎、平松将
【飛び入り】
はじめちゃん、築城氏

【OBへのお礼(うつみ規定)】
大勢のOBから援助を受けました。厚く厚く御礼申し上げます。
★黒部君から商品券をいただきました。
★中井課長、いりなか君が禰津所長のビール券を大量に届けてくれました。
★稲垣君からビール券を大量に頂き、さらにエンジェルマット向けにお酒を預かりましたので送ります。
★ばかみや大先生から大量にビール券を頂きました。
★ざつを君からビール券を頂きました。
★中村ノリ君からビール券を頂きました。
★ニトロ君が自分で設計した釜で作ったビールとチューハイを届けてくれました。
★ブラマジ大谷君、ガキ使、ソトフジ、雑エビから商品券をいただきました。
★ガキ使君から券をいただきました。
★銀次君からビール券を大量に頂きました。(自腹で挑戦したがまた不発だったらしい・・・)
★健太君から商品券を頂きました。
★中丸君から次回ビール券を持ってくるというコメントを頂きました。


●令和元年度DG杯
 日時 令和元年11月23日(土)
 場所 名工大千種グランド
・残念ながら3位でした。総監督2年続けて不在で、2年続けて優勝を逃す。
・教員チームは初戦敗退、しかし、9人ギリギリでも敗者戦では大谷研に去年の雪辱。


★11/20(水)畑山弘樹君(H26)がビール券を大量に届けてくれました。
★11/15(金)電車君(H26)が商品券を届けてくれました。
★11/14(木)うつみ(H29)がビール券を少量届けてくれました。


●ネタ投下D
11月6〜7日に開催されたあるイベントの様子!
*行列に並ぶこと1時間!!!暇な人たちの集団
*団子1兄弟!


●令和元年度化工研ゼミ旅行
 日時 令和元年年10月5,6日
 場所 伊豆など


●最近更新のネタがなく・・・・
ノコギリクワガタ完全体をマンションのエレベータ口でゲット!

*こんなやつが何と18,000円に!!!
*本日の研究成果!



★6/21(金)北嶋工嗣君(S61)からビール券が大量に届きました。毎年欠かさずどうもありがとう!

●久々のニュース!6/15(土)オンエアのジョブチューンに林将広君(H14)が出演しました!
日清食品の新工場の説明をされていました。 林君の顔はここに!

●平成31年度 化工研お花見
 日時:3月30日(土) 13:00 (いつもの3月最終土曜)
 場所:鶴舞公園
 会費:1,000円
【出席者(敬称略・申込順)】
村井孝臣、エンジェルマット、ニトロ、 池谷伸浩D、 ひぐらしD、神谷昌孝大先生、 大谷敏生D、阿知波貴志、勝尾智津、堀博、 中村紀久D、 ソトフジ1号焼鳥、雑エビ焼鳥
【飛び入り出席者】
松田充夫、築城利彦、松田健次、岩田恭一D:新人、 ざつをD、うつみ、ガキ使

★阿知波貴志君(H3)がビール券を持って来てくれました。どうもありがとう!
★村井孝臣君(H18)がクオカードを持って来てくれました。どうもありがとう!
★堀博君(S62)が日本酒を差し入れてくれました。どうもありがとう!
★ニトロ君(H30)がビール君を差し入れてくれました。どうもありがとう!
★大谷敏生君(H30)、ひぐらし君(H30)が商品券を差し入れてくれました。どうもありがとう!

開花のタイミングが非常に良く鶴舞公園も大混雑、飛び入りOBも大勢参加してくれました。
途中で雨が強くなってきたので14:30頃に切り上げましたが、 エンジェルマットが12:15には来ていたので、できあがるには十分な時間でした。
Dはその後18:00まで特設ルームで!



■平成30年度化工研行事

■平成29年度化工研行事

■平成28年度化工研行事

■平成27年度化工研行事

■平成26年度化工研行事

■平成25年度化工研行事

■平成24年度化工研行事

■平成23年度化工研行事

■平成22年度化工研行事

■平成21年度化工研行事

■平成20年度化工研行事

■平成19年度化工研行事

■平成18年度化工研行事

■平成17年度化工研行事

■平成16年度化工研行事

■平成15年度化工研行事




★平岡先生・新垣先生最終講義報告
★最終講義協力OBの皆様

【プロジェクトX:岡本氏】

★化工関係主な雑誌のインパクトファクター