【研究室関連データ】
●DG杯の歴史(優勝チームデータ)
●化工研OB会歴代講演者データ
●化工研の歴史(昭和版)
●化工研の歴史(平成版)
トップページへ
■令和4年度化工研ニュース
●訃報
長らくご指導いただいた新垣勉先生(本学名誉教授)が2月14日に肺炎によりご逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。
●本日の英国土産
新池君からです!!
●本日のホッピー
年会初日にしおぴょんとりきの動画賞授賞式があったので代理で出席してきたら、サタケの砂糖君と会ったので一緒に受賞祝賀会をしてきました。
東京独特のホッピーというのを初めて飲みました。麦芽発酵飲料と書いてあって要するにノンアルコールビールみたいなやつで焼酎と割って飲みます。最初にこのビンと焼酎入りのジョッキが来てホッピーを1/3ほど入れると画像のような飲み物になります。次は「なか」といって焼酎だけのジョッキを頼む方式です。1本で3倍飲めてお得です。(何を今さらというな!(大笑))しかし、新宿は人が多い!びっくり!
●本日の予告&ヒヨコ
・今ではすっかり有名になってしまった我が野球部卒業生のとよちゃんガレージですが、実家に近いので先日突撃訪問してきました。
10月にはGTでYoutubeの裏側を含めいろいろ興味深い話をしてもらうつもりです。
打診してから登録者数が今では5倍以上になってるのでその時はどうなってるか見ものです。
・高先生のとこのふ卵器に入っていた卵ですが、
温度調節のミスがあり、15個のうち7匹だけがひよことして生まれたそうです。
22年ぶりに再稼働した孵化器の温度がリアル温度より1度ほど低かったそうです。
●本日の化工研韓国支部からの報告2
高先生から卵を温めている写真が届きました。最近の土日は鶏とヤギの世話をされているそうです。
孵化器には鶏の卵も30個入っています。 2号孵化期に入っている鶏は、3月3日孵化予定だそうです。
●本日の化工研韓国支部からの報告
いつものinv君が高先生のところで今が旬のカメギを食べてきたそうです。
魚料理なのですが保存食であり内陸でも美味しいものが入手できるようです。
2次会はカムジャタン、豚の背骨周りの肉を削ぎ落として食べるそうで。これも美味しかったそうです。
おーいジェフン君元気か? エンジェルマット先生いつもの感想期待してます。
【クァメギとは】
サンマやニシンなどの青魚を原料に厳冬期に造られ、夜間に凍らせ、日中に天日に当てて徐々に溶かしながら寒風に晒して生干しにし発酵させたものである。主に浦項の九龍浦で生産されている。現地ではニンニクやコチュジャンなどを添えてサンチュに包んで食されている。
クァメギの語源について記す。干した青魚を意味する貫目、目を浦項方言で「メギ」と言い、クァメギの工程で串のようなもので青魚の目を通してぶら下げて干したことから「青魚の目刺」を意味する。ここからカンメギが転じてカメギと呼ばれるようになったという。
また、最近話題になっている対馬の盗まれた仏像を保管している浮石寺(ブソクサ)も
高先生の住んでる栄州(ヨンジュ)にあるので行ってきたそうです。
山奥にある静かな風光明媚なお寺です。
さらに、今年に入って久しぶりにマイボールを倉庫から出して
ボウリングを再開され、1月は4回で16ゲームも投げたそうです。
意外にもinv君は凄腕で最近の平均スコアが170くらいと30年前日本でよくやって
いた頃のスコアが出て喜んでいるそうです。(最後の写真は動画です。)
●本日のワールドカップ&世界選手権
なんと卒業生の大橋幸平(H24卒)君が以下の大会(なんちゅう規模や)に出場するそうです!!!みんなで陰ながら(?)いや表立って応援しましょう!
●アルペンスキー:全日本選手権(2/1@福島)
●テレマークスキー:W杯(3/16〜18@ドイツ)、世界選手権(3/20〜26@スイス)
スポンサー絶賛募集中
(上記の大会は全て自腹だそうです。)
●本日の受賞
化学工学会粒子・流体プロセス部会の動画賞に応募していた以下2作品が本日受賞決定しました!
おめでとう!!テピョンに続けました!!!
安井詩織:HB撹拌子の開発:技術部門
高橋理輝:AM翼の混合機構:研究部門
●本日のパイナップル:食べた植えた編
年末に収穫し、新年早々食べました。香りはめちゃくちゃ甘かったのですが、食べてみたら下の方は甘かったのですが、上の方は薄味でした。
脇芽と冠芽は新たに植木鉢に植え、孫の代に挑戦開始です。
次回は熟してきたらあまり水をやらないようにしてみます。
収穫直前
収穫!(12/30)
食べた!(1/2)
再挑戦!(1/2〜1/9)
●本日のパイナップル5
11月以降ほぼ変化がなかったパイナップルですが(11/13)、12月に入って急に冷え込んだので室内暖房をつけだしたら、突然下の方から黄色になってきて(12/11)、
一昨日(12/18)、ついにツートンカラーのパイナップルが出来上がりました。窓側は緑色で部屋側が黄色です。温度差か日当たりなのかは不明です。
ただ、近づくと甘い香りがして心地いいです。
11/13
12/11
12/18(部屋側)
12/18(窓側)
12/18(ツートン)
*3年ぶりに開催されたDG杯ですが、化工研も教員チームも初戦敗退でした。
●本日の受賞
高先生が手を加えた菊が日本一、また複数の鉢が各賞を受賞しました。
●本日のクリア
すごいことが起きました!自分の好みがこんなにも明らかに明白に明快に明確にばれてるのか。(笑)
●本日のYoutuber
今朝公開のとよちゃんガレージで固液撹拌の興味深い現象が観察されます。
22分〜23分ぐらいのところですが、ペンキの沈殿物がある状態では完全浮遊ではないので液面がへこまず層流の状態ですが、
完全浮遊状態を過ぎると乱流になり渦が発生し液面低下が起こります。
この時撹拌トルクも回転数の2乗から3乗に比例するように急激に変化します。
こういう目で日常の現象も観察すると知識が定着し、活用できるようになります。(笑)
→
●本日のパイナップル4
その後のパイナップルの変化です。大きくはなりましたが、なかなか食べごろの黄色になってくれません。
最近は脇芽の方が成長しています。
9/13
9/17
9/21
9/24
9/28
10/1
10/8
10/15
10/22
10/30
*ちなみに3年ぶりに開催されたDG杯は初戦負けだったそうです。私は都合によりグランド整備と白線だけ引いて帰りました・・・
●本日のエンジェルマットしかわからない6日前に撮影した正門
昔、ランニングをさぼって悪さ?をしていたところです。
●本日のスッポン
森川ソセー君がまたもすっぽん(&しじみ)を捕まえました。
これは動画です。
●ある日の韓国のパーティ
高さん、シキさんはやりたい放題です。(笑)
よっぱらいの動画です。その1
よっぱらいの動画です。その2
●本日の表紙
9/30についに韓国版が出版されました!到着が楽しみです。
●本日のYoutuber
伊奈卓哉:HB翼のスケールアップ
加野雅也:異粘度混合の珍現象
安井詩織:HB撹拌子の開発
高橋理輝:AM翼の混合機構
●本日の松茸(奇しくもパインつながりです。)
高さんちの山で採れたマツタケだそうです。(新池君固いこと言うなよ!)
●本日のパイナップル3
こうして時系列に並べてみると花は1日ごとに下から順番に咲いていき、実が成長し、クラウンとの区別もはっきりしてくるのがわかります。
すべて咲き終わるとパイナップルらしくなります。
8/9
8/24
8/26
8/28
8/29
8/30
8/31
9/1
9/3
9/4
●本日の草刈り
下で紹介したとよちゃんガレージの草刈り機の成果を紹介します。
4時間ノンストップでライト側を完全に刈ることができました。
もちろん安物の歯ではこのスピードは無理で山林竹用の歯(1枚4〜5千円)を2枚使用しました。
燃料も2回補給しています。当然腰は死にました。エンジェルマットの腰では無理でしょう。(笑)
●本日のパイナップル2
続編です。うろこのようなものの一つ一つが花のようです。
8/21
→8/23
→8/24
→8/26
→8/28
●本日の農業(ゴマ編)
久々に韓国から農業のお便りが届きました。そろそろゴマの収穫だそうです。
●本日のパイナップル
2年前に坊主がディーラーでもらってきたパイナップルの頭(クラウンというらしい)を植木鉢に植えておいたら大きく成長し、
ついにつぼみを持ちました。1日たつごとに成長していきます。
8/9
→8/10
→8/12
→8/13
→8/14
→8/15
→8/16
→8/17
●本日のアクセスカウンター
とよちゃんガレージを見たあとふとカウンターの数値が12345〇になっていることに気づきました。
高校野球を見ながらカウンターをチェックし、スクショを採っていたのですが、ほんの少しの油断が失敗を招きました。
(ほんの少しの油断が命取りになります。皆さんもお気を付けください。)
お盆休みにうちのHPをチェックしている暇人はエンジェルマッ〇かと思いましたが、違いますとの反論が届きました。(笑)
→
→
●本日の刈払機レストア
野球部OBのとよちゃんガレージに壊れかけていた刈払機(草刈機と呼んでましたが正確な呼び名がこれだそうです。)
を修繕してもらいました。なんか、いいです!!!みんなみてね!
【大学の先生に草刈り機レストアを依頼されたのでやってみた!!】
●本日の実験台・器具棚レストア
更新をさぼっていたので、そろそろエンジェルマットにお叱りを受けそうなので・・・
今週木曜日、高校生が来るので少しでも見たくれをよくしようとあがきました。
サビサビだった実験台の側面、裏面、さらにアクリル撹拌槽収納棚の棚板をきれいにしました。
まず、赤茶けたサビを粗目のサンドペーパーでごしごし落とし、目の細かい番手のペーパーで仕上げ、
雑巾でサビ、金属粉、古い塗装の粉をよくふき取り、アイボリーのラッカースプレーで塗りました。
ぱっと見、全くサビサビだったとはわかりません。
とよちゃんガレージを見ていたので、この程度の修繕は楽勝でした。
●撹拌実験室もほぼ引越完了(→7/12午前中に完了→7/13午前中にさらに耐震補強&暗室仕上げ)しました。
業者の都合で前倒しになりましたが、あとは配線作業(→も前倒しで終了!)のみです。しかし、あの重い大型撹拌機を、狭い通路の中うまく運ぶもんです。プロはさすがですね。
【追加写真】
【さらに追加写真】
●引っ越し完了しました。
教職員、学生は以下の通り引っ越しました。今後は×印の部分の改修工事です。(すべて完了するのは来年の5,6月ごろです。)
●化学工学会東海支部行事案内
東海支部では新しく、中高背向けのイベント
「中高生からはじめるSDGsのために出来ること」
を企画しました。
ご参加、拡散方よろしくお願い申し上げます。
公益社団法人化学工学会東海支部「中高生からはじめるSDGsのために出来ること」
●大先輩からの支援
以前、名古屋工業会から多大な支援をいただき名電プールの屋根のガラスを
ポリカーボネートに変更していただきましたが(ファウルボール対策)、
今度は実際に大先輩たちがグランドに来ていただき学生たちに差し入れしてくれました。
学生生活課もバックネット裏に屋根をつけてくれました。(この下に筋トレ用具を設置します。)
また、入替戦中もしゃれこうべ君を採用してくれた会社がたくさんの飲み物を差し入れてくれました。
努力が一番大事ですが、さらに結果が出ると誰かが見てくれて、協力の輪が次々に広がっていきます。
●いよいよ引っ越し
6月下旬から改修後の1号館4階に引越しが始まります。譲歩の連続でしたが、ついに念願の1フロアに化工研がまとまります。
*行きがかり上、加藤のみひと足先に1号館4階410Bに引っ越しました。
●本日の卒研2
キムジェフン君の卒研の2コマ目、3コマ目が終了しました。
農作物栽培における土壌撹拌の効果、食事における味に及ぼす撹拌の効果がテーマです。
なお、バッチ式撹拌槽における「定常状態」の実験は断念したそうです。
inv君、inv君の友達、高先生、マーニカムサハンミダ.
●本日の報告
愛知大学野球連盟
のHPで詳細は発表されていますが、お知らせします。
6/4(土)、5(日)の愛知学院大学日進グラウンドでの名商大との入替戦で、●●の2敗で2部昇格とはなりませんでした。
@第一戦:0−5で完封負け。初回の5失点のみで2回以降は互角
A第二戦:4−5で惜敗。9回裏2アウト満塁、一打サヨナラの場面を作りながらも「反撃もここまで」
やはり、もう引退されましたが、名将中村順司監督が20年間率いた名商大は
試合マナーもよく教えられることばかりでした。現監督にも大変お世話になりました。
しかしながら、優勝決定戦にはじまり、この5試合の入替戦で
学生たちは人間的にも一段上に上がってくれたものと思います。
レベルの高いところで緊張感のある舞台で真剣勝負をするというのは
野球に限らずどんなことでも人間の成長に関わっているのだなと実感しました。
また、今回の試合にはそれを準備し支えてくれる人たちが、
普段の試合とは全然異なり、裏方でものすごく多くの方々(多くの大学の主務含む)
が関与しているのだなということも知ることができました。
報道関係の方々も複数来ていました。
(野球というスポーツの特殊性を思い知りました。)
*写真は応援に来てくださった名古屋工業会の大鹿理事に提供いただきました。
●本日の卒研
今年化工研に配属されたキムジェフン君ですがビザが切れて強制送還されたにもかかわらず、
弟子のinv君がしっかり卒研の指導(固液系撹拌と伝熱係数の感覚的測定)をしてくれています。ホント助かります。写真よく見ると日本の焼酎やんけ!
inv君、マーニカムサハンミダ.
●昨日の勝利と本日の通知
愛知大学野球連盟
のHPで詳細は発表されていますが、お知らせします。
5/28(土)、29(日)、30(日)のパロマ瑞穂球場での名産大との入替戦で、○●○の2勝1敗でなんと本学が勝利しました。
@第一戦:1−0の完封勝利
A第二戦:5−8でチャンスを作りながらもあと1本がでず敗戦
B第三戦:7−3の先取点、中押し、ダメ押しの快勝
したがって、6/4(土)、5(日)の愛知学院大学日進グラウンドで開催される入替戦第二幕に臨みます。
名工大のベンチは、6/4(土)は3塁側先攻、5(日)は1塁側後攻になります。
また、1勝1敗になった場合は6/6(月)に第3戦が春日井球場で行われます。
6月4日(土)
第1試合 愛知東邦大学 対 愛知産業大学 10時試合開始予定
第2試合 名古屋工業大学 対 名古屋商科大学 13時試合開始予定
6月5日(日)
第1試合 愛知産業大学 対 愛知東邦大学 10時試合開始予定
第2試合 名古屋商科大学 対 名古屋工業大学 13時試合開始予定
なお、5/29(日)には撹拌チームのM2:4人が応援に来てくれました!!
●本日のスケジュール変更
愛知大学野球連盟
のHPで詳細は発表されると思いますが、前もってお知らせします。
5/28(土)、29(日)のパロマ瑞穂球場での入替戦ですが、当初13時開始予定だったのですが、
1,2部入替戦が都合により1週間延期されたので、当日の試合が1試合だけになったため、
2,3部入替戦は12時ちょうどからに変更されました。
前の試合に影響されず時間が確定されたのでぜひ応援に来てください。
可能なら11:30開始予定の試合前ノックから見てください。
なお、名工大のベンチは、5/28(土)は3塁側先攻、5/29(日)は1塁側後攻になります。
また、1勝1敗になった場合は月曜日に第3戦が行われます。
●一昨日のナイター
入替戦に備えパロマ瑞穂球場で19:30〜21:30練習してきました。
値段の関係上照明は60%で(それでも100分12000円!)。
年寄りにはフライはほとんど見えません。この暗さでよくやるなといった感じです。
しかし、本球場はやっぱりいいですね。
選手より先にすべてのベースに触り、バッターボックスに立って、プレートを踏んできました。
人工芝にはかなりの厚さで黒いゴムチップが敷かれていました。
ただ、張り切って試合用ユニフォームを着ていたのは私一人でした。(笑)
●昨日の優勝!
愛知大学野球連盟
3部リーグで本学が優勝しましたのでお知らせします。
5/28(土)、(日)のパロマ瑞穂球場で13時開始予定の2,3部入替戦に出場しますのでお時間のある方はぜひ応援に来てください。
可能なら試合前ノックから見てください。
【本日の追加情報】
3部リーグ優勝の記事を本学公式HPに掲載
してくださり、なんと!学長からも応援メールが届きました!
●本日の副部長
中部電力カーリングチームのホームページ
を紹介します。
なんと団子三兄弟の三男が・・・
これはエンジェルマットが大喜びでしょう!
●本日の予告
なんと、4月7日(木)に研究室で撹拌チームとしてラジオの取材を受けました。
5月5日(木) 20:30〜21:00 FM AICHIの
「中電シーティーアイ Welcome Generation」 DJ 重田優平氏
を聞いてください。
Twitterはこちら
●本日の逃亡者
本日3回目の更新です。すっかり報告を忘れてましたが、3/29に古川先生が1年間イギリスに単身逃亡しました。寂しいと思います。卒業生の皆さん、メールは今まで通り通じますので一報入れてあげてください。
●一昨昨日のNHK
なんと
テピョン
がNHKニュースに出ました。(岩田先生が生で見たそうです。)
●本日のお花見
恒和寮ネタが好評だったので、桜も紹介します。駐車場にあるのですがすごくきれいです。
■令和3年度化工研行事
■令和2年度化工研行事
■令和元年度化工研行事
■平成30年度化工研行事
■平成29年度化工研行事
■平成28年度化工研行事
■平成27年度化工研行事
■平成26年度化工研行事
■平成25年度化工研行事
■平成24年度化工研行事
■平成23年度化工研行事
■平成22年度化工研行事
■平成21年度化工研行事
■平成20年度化工研行事
■平成19年度化工研行事
■平成18年度化工研行事
■平成17年度化工研行事
■平成16年度化工研行事
■平成15年度化工研行事
★平岡先生・新垣先生最終講義報告
★最終講義協力OBの皆様
【プロジェクトX:岡本氏】
★化工関係主な雑誌のインパクトファクター