山村研究室について

「生理活性物質の合成」に興味のある人、募集中!!

卒研生に求めるもの
 1.実験をするのが好きな人
 2.新しいことにチャレンジしたい人
 3.人と話すのが好きな人

 生理活性物質を合成実験から生み出し、
         その機能を評価するところまでが研究です。
 糖の化学は、授業では習わないため、新たに勉強です。
 生理活性物質の合成には、生物の論文を読むことが必要です。

 博士前期課程、後期課程へ進学を希望する人は
 多くの幅広い知識と経験を積むことができます。
 
有機合成化学だけでなく、分析化学、物理化学、生化学、分子生物学等の知識が必要です。
現在、自分で合成した化合物の評価を、大腸菌等を用いて行っています


研究室での生活・年間行事

研究室の生活

朝9時30分から研究を開始しています。 終わりの時間は特に定めていませんが、実験にしっかり取り組み、
キリがつくまで実験をしたり、デスクワークをしていると、21時、22時になっています。
実験計画をしっかり立てれば、アルバイトも可能です。
大学院の入試のための試験休みを多く取り、受験生の皆さんには合格をアシストする形になっています。


毎週の行事

・ゼミ(前期:卒研生対象)
  試薬の取り扱い・NMRの解析・化合物命名法・文献調査法の4つのテーマで
  荒木研と合同で行っています。週1回、木曜日17:50〜約1時間から1時間半。
  授業の時と違って少人数で行うため、先生とも距離が近くいい緊張感を持って臨めます。
  
・雑誌会
  最新論文を要約し、パワーポイントでプレゼンテーションを行います。
  週1回、卒研生は後期から参加です。

・ミーティング
  日々の研究成果をパワーポイントでまとめ、プレゼンテーションを行います。
  週1回、金曜日。
  1回のミーティングで3人が報告します。
  卒研生は後期から研究報告を行います。

・輪講
  全員参加で、学部の間では習わない専門的な勉強を行います。
  英語の専門的な教科書や科学のニュースなどを題材にしています。

・実験打ち合わせ
  週に1度、先生とグループごとに実験結果と実験計画を話合います。


年間行事

(2011年度予定)
 3月 卒研生初顔合わせお茶会
 4月 新歓コンパ
 7月 院試受験者激励会
 8月 院試お疲れ会
 9月 ゼミ旅行
10月 工場見学
11月 DG杯
12月 忘年会
   1月 新年会
 2月 修士論文発表会、
 3月 卒業論文発表会 、追い出しコンパ

7月〜9月は学会シーズンのため、様々な学会に参加します。
(例えば・・・・シクロデキストリンシンポジウム、日本糖質学会年会、高分子討論会など)

その他


・pizza会
   2か月に1回(偶数月)、PIZZAを注文して飲み会を行っております。
   忙しい中にも、たまには息抜きを。