■最近の著書および解説(1992〜)

(1)撹拌 (Mixing)
(2)流動 (CFD)
(3)膜工学・反応 (Membrane・Reaction)
(4)蒸留 (Distillation)
(5)その他 (Others)


(1)撹拌(Mixing)

●著書

1. 平岡節郎, 寺本正充 : 化学工学会編 "新版 化学工学−解説と演習−", 槙書店, 250-267(1992)
2. 平岡節郎 : 化学工学会編 "最近の化学工学44 ミキシング −変貌する撹拌混合技術−", 化学工業社, 102-113(1992)
3. 平岡節郎 : 佐竹化学機械工業編 "撹拌技術", 佐竹化学機械工業(株), 365-377, 419-421(1992)
4. 平岡節郎 : 特殊機化工業編 "乳化・分散の理論と実際", 特殊機化工業(株), 61-74(1997)
5. 平岡節郎、加藤禎人:工場操作シリーズNo.11 新増補 撹拌・捏和・混合 「揺動撹拌における所要動力」,化学工業社, 207-211 (1997)
6. 平岡節郎 : 化学工学会編 "化学工学便覧 改訂六版", 丸善, 422-457(1999)(章担当)
7. 平岡節郎 : 化学工学会編 "化学工学の進歩34 ミキシング技術 第1章 撹拌槽の輸送現象と相関式", 槇書店, 1-15(2000)
8. 亀井登 : 化学工学会編 "化学工学の進歩34 ミキシング技術 第3章 撹拌における邪魔板効果", 槇書店, 31-43(2000)
9. 加藤禎人 : 化学工学会編 "化学工学の進歩34 ミキシング技術 第10章 揺動および振動撹拌操作", 槇書店, 140-150(2000)
10. 平岡節郎、佐藤宗武、荻野文丸総集編:「化学工学ハンドブック」, "5.3 混合", 朝倉書店, 264-282, (2004)
11. 平岡節郎:日本機械学会編:「機械工学便覧、応用システム編γ1、産業機械・装置」, "2.8 混合・かくはん装置", 丸善, 37-38(2005)
12. 加藤禎人, 美保享 : 化学工学会編 "第3版 化学工学−解説と演習−", 槙書店, 268-285(2006)
13. 加藤禎人: 「<操作事例/製品用途を踏まえた>撹拌技術とトラブル解決」"第1章 撹拌操作の概要", 情報機構, 2-18, (2007)
14. 加藤禎人: 「最新 攪拌・混合技術〔事例集〕」"第1章 撹拌の基礎", 技術情報協会, 2-21, (2007)
15. 加藤禎人, 美保享 : 化学工学会監修・多田豊編 "改訂第3版 化学工学−解説と演習−", 朝倉書店, 268-285(2008)
16. 加藤禎人 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩42 最新 ミキシング技術の基礎と応用"「第1編第2章 動力特性」", 三恵社, 12-21(2008)
17. 平岡節郎 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩42 最新 ミキシング技術の基礎と応用「第2編第6章 撹拌槽側壁近傍での移動現象」", 三恵社, 143-153(2008)
18. 亀井 登 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩42 最新 ミキシング技術の基礎と応用「第3編第4章 撹拌槽における邪魔板効果と応用例」", 三恵社, 212-221(2008)
19. 加藤禎人: 「スケールアップ事例とトラブルシューティング〜反応/分離目的別の指標と生産効率の向上・工業化への道標〜」
"第1章 スケールアップにおける影響因子の考察と制御 〜採取すべきデ―タ〜"などなど, 情報機構, 3-8,78-85,517(2009)
20. 加藤禎人: 「撹拌槽の操作・設計のための計算法と実験法」 , 情報機構, 全162頁 (2009)
21. 亀井登: 「事例・トラブル解決から理解する製剤・原薬合成別 スケールアップ」 "第2章第2節『撹拌操作スケールアップ事例・トラブルシューティング』および 第12章『スケールアップ<具体的>よくあるQ&A』第1節〜第3節", 情報機構, (2009)
22. 加藤禎人 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩45 装置内移動現象の解析と可視化 「第2編第4章 撹拌装置内の流動」", 三恵社, 167-184(2011)
23. 加藤禎人 : 化学工学会監修 "改訂七版 化学工学便覧 「6.撹拌・混合」", 丸善出版, (2011)
24. 加藤禎人 : 架谷昌信監修 "新編化学工学、「2・4 分離・混合」", 共立出版, 49-61(2012)
25. 加藤禎人 : ”製造プロセスのスケールアップ 正しい進め方とトラブル対策 事例集”「第7章 シミュレーションによるスケールアップの効率化 第6節 攪拌操作のスケールアップに向けた所要動力、撹拌特性の計算」, 技術情報協会, 381-389(2012)
26. 加藤禎人 : ”『粉粒体の構造制御、表面処理とプロセス設計』”「第8章 微粒子、粉体の分散、配列制御とそのトラブル対策 第8節 固液攪拌における物質移動メカニズムと装置設計の最適化」, 技術情報協会, 645-652(2013)
27. 加藤禎人、古川陽輝 : ”『撹拌・混合技術とトラブル対策 事例集』”「第1章 撹拌・混合技術に共通する特性 第2節 撹拌・混合における動力特性の評価と所要動力の推算」, 技術情報協会, 15-24(2014)
28. 加藤禎人: 「改訂増補版 撹拌槽の操作・設計のための計算法と実験法」, 情報機構, 全258頁 (2015)
29. 加藤禎人 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩50 気泡・分散系現象の基礎と応用 「気液、固液系撹拌の操作・設計手法と実際」", 三恵社, pp.158-169(2016)
30. 加藤禎人 : 化学工学会編 "最近の化学工学66 多様化するニーズに応えて進化するミキシング 「基礎(撹拌所要動力の推算)」", 三恵社, pp.13-23(2017)
31. 加藤禎人 :”『化学プロセスのスケールアップ、連続化』”「第2章 攪拌によるスケールアップとトラブル対策 第2節「撹拌操作・スケールアップの基礎と混合メカニズムと応用」, 技術情報協会, 74-81(2019)
32. 加藤禎人 :”『撹拌技術とスケールアップ、シミュレーションの活用』”「第4章 第3節 安定した流脈をもつホームベース型撹拌翼(HB翼)の開発とスケールアップ&ダウン」, 技術情報協会,373-381(2021)
33. 加藤禎人著、高賢起・高承台訳 :“キョバンチョ チョジャク ミ ソルギョルル ウィハン ケサンポプクア シルホンポプ(撹拌槽の操作・設計のための計算法と実験法)”, 株式会社A-JIN,9月30日出版(2022)
34. 加藤禎人 :”『エマルションの安定化のための新しい調製技術と評価』”「第3章 第2節 攪拌の基礎知識(流動特性・動力特性・混合特性・伝熱特性)」, 技術情報協会,256-264(2022)
35. 加藤禎人: 「改訂第3版 撹拌槽の操作・設計のための計算法と実験法」, 情報機構, 全315頁(2023)
36. 加藤禎人: “新・撹拌技術”「第1章 1.3 動力特性」, 佐竹マルチミクス(株), pp.35-81, 9月30日出版(2023)

●解説

1. 平岡節郎 : "ミキシング技術レビュ−", 化学工学, 第59巻,第9号, 609-612(1995)
2. 平岡節郎, 加藤禎人: "揺動撹拌における所要動力", ケミカルエンジニヤリング, 第40巻,第3号, 44-48(1995)
3. 加藤禎人, 平岡節郎: "低剪断リアクターの開発", ケミカルエンジニヤリング, 第43巻,第7号, 533-538(1998)
4. 平岡節郎, 加藤禎人: "高粘度流体のミキシング技術", ケミカルエンジニヤリング, 第43巻,第10号, 763-767(1998)
5. 平岡節郎: "撹拌の基礎", 化学工学, 第64巻,第12号, 653-657(2000)
6. 亀井登: "ファインケミカルプロセスにおける設計・操作事例", 化学工学, 第64巻,第12号, 662-665(2000)
7. 多田豊 : "ミキシングにおける非線形性と秩序", ケミカルエンジニヤリング,第45巻,第5号,361-366 (2000)
8. 加藤禎人: "ミキシング(レビュー)", ケミカルエンジニヤリング, 第46巻,第3号, 200-205(2001)
9. 加藤禎人, 平岡節郎: "ファインマテリアル製造のための撹拌技術", 化学装置, 第45巻,第7号,81-85(2003)
10. 加藤禎人: "高粘度領域における振動撹拌装置について", ケミカルエンジニヤリング, 第48巻,第7号, 502-506 (2003)
11.加藤禎人、上ノ山周 : "化学工学年鑑2004「3・2 ミキシング」", 化学工学, 第68巻,第10号, 534-535(2004)
12.加藤禎人、岩石真一: "NXミキサーの物質移動および伝熱性能", ケミカルエンジニヤリング, 第50巻,第3号, 294-298(2005)
13.加藤禎人、廣瀬公人、渡辺祥子、多田豊、長津雄一郎: "往復揺動撹拌槽の液自由表面からの酸素吸収速度", 豊田研究報告, No.58, 189-193(2005)
14.中谷哲治、加藤禎人:”新型撹拌翼オクタジット”,ケミカルエンジニヤリング, 第51巻,第7号, 536-541(2006)
15. 加藤禎人 :"混合・混練・撹拌操作をめぐる開発動向", 日刊工業新聞(2007.9.14) ,14-15
16. 井上義朗、加藤禎人 : "化学工学年鑑2007「3・2 ミキシング」", 化学工学, 第71巻,第10号, 645(2007)
17. 加藤禎人:撹拌操作の徹底演習通信講座「第1講 撹拌の基礎および流動特性の計算法」技術情報協会, 全24頁,(2010)
18. 加藤禎人:撹拌操作の徹底演習通信講座「第2講 撹拌所要動力の重要性とその計算法」技術情報協会, 全29頁,(2010)
19. 加藤禎人:撹拌操作の徹底演習通信講座「第3講 撹拌槽の諸特性の計算法およびスケールアップのための計算法」技術情報協会, 全27頁,(2010)
20. 加藤禎人: "食品における高粘度攪拌", 化学装置, 第52巻,第6号,17-22(2010)
21. 加藤禎人: "「世界一受けたい授業:混ぜる科学」への出演まで", ごきそ, No.437(9-10月号), 19-21(2010)
22. 加藤禎人: "高粘性食品製造における攪拌技術", 化学装置, 第53巻,第6号,44-48(2011)
23. 梶原稔尚、加藤禎人 : "化学工学年鑑2010「3・2 ミキシング」", 化学工学, 第75巻,第10号, 629(2011)
24. 加藤禎人:「2012撹拌の基礎・応用・トラブル対策徹底解説」,電子ジャーナル, Electronic Journal Archives No.403(2012)
25. 加藤禎人:「これだけは押さえておきたい!攪拌操作の基礎と評価方法」「第1講 撹拌の基礎」情報機構, 全26頁,(2012)
26. 加藤禎人:「これだけは押さえておきたい!攪拌操作の基礎と評価方法」「第2講 撹拌所要動力の重要性とその計算法」情報機構, 全28頁,(2012)
27. 加藤禎人:「これだけは押さえておきたい!攪拌操作の基礎と評価方法」「第3講 撹拌特性およびスケールアップの計算法」情報機構, 全27頁,(2012)
28. 加藤禎人:「混ぜる科学」,理化教育, 掲載決定,(2012)
29. 加藤禎人:「撹拌槽のスケールアップ―実験機と実機―」,分離技術, Vol.42, No.6, 368-371(2012)
30. 加藤禎人 : "化学工学年鑑2014「3・2 ミキシング」", 化学工学, 第78巻,第10号, 671-672(2014)
31. 加藤禎人 : "化学工学年鑑2015「3・2 ミキシング」", 化学工学, 第79巻,第10号,737-738(2015)
32. 加藤禎人 : "実用撹拌技術〜装置設計指針から課題解決事例まで〜「大型翼の撹拌性能評価」", 化学工学, 第81巻,第7号,365-368(2017)
33. 佐野正、加藤禎人 : "新しい発想から生まれた「ホームベース翼高効率撹拌機」", 化学装置, 第60巻,10月号, 30-33(2018)
34. 加藤禎人、古川陽輝、池田靖之、中西聡和、富岡憲治、佐野正、坂倉功一郎、松野昌幸:"スケールアップが容易なホームベース型撹拌翼(HB翼)",ケミカルエンジニヤリング, 第65巻5月号, 291-299(2020)
35. 古川陽輝 : "化学工学年鑑2021「3・2 ミキシング技術」", 化学工学, 第85巻,第10号,511(2021)
36. 加藤禎人、服部大輔、安井詩織:「撹拌槽のスケールダウン―試験管用HB撹拌子の開発―」,分離技術, Vol.51,No.5, 324-329(2021)
37. 古川陽輝:「種々の撹拌翼の撹拌所要動力の推算方法とその応用」,分離技術, Vol.51,No.5, 330-335(2021)
38. 加藤禎人:「混ぜる科学―スケールアップの視点―」,(株)大気社技報, Vol.30,4-7 (2021)
39. 加藤禎人:「撹拌・混合の基礎講座(1)」,分離技術, Vol.54,No.3, 入稿済(2024)
40. 加藤禎人:「撹拌・混合の基礎講座(2)」,分離技術, Vol.54,No.4, 入稿済(2024)
41. 加藤禎人:「撹拌・混合の基礎講座(3)」,分離技術, Vol.54,No.5, 入稿済(2024)
42. 加藤禎人:「撹拌・混合の基礎講座(4)」,分離技術, Vol.54,No.6, 入稿済(2024)
43. 加藤禎人:「撹拌・混合の基礎講座(5)」,分離技術, Vol.55,No.1, 入稿済(2025)

  


(2)流動 (CFD)

●著書

1. 新垣 勉 : "最適粘度制御テクニック「粘度調整技術」", 56-68, 技術情報協会 (1999)
2. 岩田修一,藤 正督 :"レオロジーの測定とコントロール 一問一答集" 第4章, 第5節, pp.375〜384,技術情報協会,(2010)
3. 岩田修一 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩45 装置内移動現象の解析と可視化 「第3編第3章 非ニュートン流体の脱泡技術」", 三恵社, 227-242(2011)
4. 長津雄一郎 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩45 装置内移動現象の解析と可視化 「第3編第4章 粘性指状体の移動現象」", 三恵社, 243-257(2011)
5. 岩田修一 :「薄膜塗布技術と乾燥トラブル対策」第6章第1節,269〜275,技術情報協会(2013)
6. 岩田修一 :「気泡・ボイドの発生メカニズムと未然防止・除去技術」第3章第3節,70〜73,技術情報協会(2014)
7. 岩田修一 : 分離技術会監修 "分離技術のシーズとライセンス技術の実用化 「圧力振動を用いた高粘性流体中からの 微小気泡の連続分離」", 分離技術会, pp.102-109(2014)
8. 岩田修一 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩50 気泡・分散系現象の基礎と応用 「粘弾性流体のレオロジー特性と高粘性流体の脱泡への応用」", 三恵社, pp.170-185(2016)

●解説

1. 新垣 勉,丹下秀人,高見信安, 近藤和明 : "粗さ要素を施した伝熱面上の乱流流動と伝熱促進機構",豊田研究報告,45,(1992)
2. 平岡節郎, 松浦章裕: "自然対流の数値解析", ケミカルエンジニヤリング, 第41巻,第12号, 948-955(1996)
3. 岩田修一 :「トピックス 逆解析手法の紹介」, 化学工学 Vol.62,No.5, p.281,(1998)
4. 平岡節郎, 加藤禎人、多田豊、村井和彦、松浦章裕: "室内非等温気流の流動数値解析", 名古屋工業大学紀要, 第52巻、151-159(2000)
5. 岩田修一 :「海外研究機関の紹介 アーヘン工科大学 プラスチックプロセッシング研究所」, 成形加工 Vol.16,No.11, pp.721-724,(2004)
6. 岩田修一 :”成形加工シンポジア’05セッション報告,一般セッション(伸長・レオロジー)”,成形加工 Vol.18,No.1,p.508,(2005)
7. 岩田修一,帯金 徹,柴田 光,森 秀樹(共著) :「圧力振動を与えた流通系における微小気泡の移動特性」,化学工学シンポシリーズ81気泡,液滴,微粒子分散工学の融合と新展開,化学工学会粒子・流体プロセス部会 気泡・液滴・微粒子分散工学分科会編,pp.51-58,(2010)
8. 岩田修一,大石明香,有竹あゆ美,森 秀樹(共著) :「流動複屈折における圧力振動場における気泡近傍の応力測定の検討」,化学工学シンポシリーズ81気泡,液滴,微粒子分散工学の融合と新展開,化学工学会粒子・流体プロセス部会 気泡・液滴・微粒子分散工学分科会編,pp.67-74,(2010)
9. 岩田修一,鈴木宏典,森 秀樹(共著) :「気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定」,化学工学シンポシリーズ81気泡,液滴,微粒子分散工学の融合と新展開,化学工学会粒子・流体プロセス部会 気泡・液滴・微粒子分散工学分科会編,pp.75-82,(2010)
10. 長津雄一郎 : "竜門賞受賞記念解説「Viscous fingeringの反応性流体力学の実験研究」", ながれ, 29,161-164(2010)
11. 岩田修一 : "化学工学年鑑2009「3・3 気泡塔」", 化学工学, 第74巻,第10号, 538-539(2010)
12. 岩田修一 :「有限要素法による粘弾性流動解析における定式化」,日本ゴム協会誌総説,Vol.84(2)pp. 49-55,(2011)
13. 長津雄一郎 :"期待の若きケミカルエンジニア第4回「反応流研究のオリジナリティーを求めて」", 化学工学, 第75巻,第7号, 470-471(2011)
14. 長津雄一郎 :"化学工学年鑑2010「3・1 熱物質流体工学」", 化学工学, 第75巻,第10号, 628(2011)
15. 岩田修一 :「粘弾性流体からの脱泡技術」新東技報,No.29,pp.66-69(2011)
16. 岩田修一 :「圧力振動を用いた新たな脱泡方法」,塗装工学,技術資料,VOL.48 NO.12 pp. 570-576, (2013)
17. 岩田修一 :「化学工学を学びたい方への手引き」, 化学工学, 第79巻,第1号, 45-52(2015)

●連載

1. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(1)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第41巻,第7号, 577-583(1996)
2. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(2)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第41巻,第8号, 670-673(1996)
3. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(3)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第41巻,第9号, 743-748(1996)
4. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(4)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第41巻,第10号, 818-823(1996)
5. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(5)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第41巻,第12号, 983-987(1996)
6. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(6)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第42巻,第1号, 77-81(1997)
7. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(7)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第42巻,第3号 , 239-243(1997)
8. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(8)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第42巻,第4号, 320-327(1997)
9. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(9)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第42巻,第6号, 472-479(1997)
10. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(10)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第42巻,第7号, 565-573(1997)
11. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(11)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第42巻,第10号, 816-820(1997)
12. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(12)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第42巻,第11号, 906-911(1997)
13. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(13)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第43巻,第3号, 242-247(1998)
14. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(14)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第43巻,第4号, 320-322(1998)
15. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(15)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第43巻,第8号, 550-554(1998)
16. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(16)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第43巻,第11号, 881-884(1998)
17. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(17)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第44巻,第3号, 240-247(1999)
18. 新垣勉: "化学技術者のための「流動解析の基礎および応用(18)」−ニュートン流体から粘弾性流体まで−", ケミカルエンジニヤリング, 第44巻,第4号, 331-333(1999)


(3)膜工学・反応 (Membrane・Reaction)

●解説

1. 南雲亮:”計算化学による相互作用エネルギー解析と浄水膜の素材設計への応用”,東海化学工業会会報, No.283, 5-6(2014)
2. 南雲亮:”自由エネルギーの理論計算による人工膜の素材設計アプローチ開発”,膜, 38(6), 290-296(2013)
3. 高羽洋充, 南雲亮 : "逆浸透膜のファウリングシミュレーション", 膜, 39(6), 366-371(2014)
4. 南雲亮:”〔トピックス〕両性イオン性バイオマテリアルの生体親和性・環境応答性と分子シミュレーション解析”,化学工学, 81(5), 277(2017)
5. 南雲亮 : "分離プロセスへの数値計算の応用:自由エネルギー計算を例に", 分離技術, Vol.49, No.4, 2-7(2019)
6. 南雲亮 : "化学工学年鑑2019「5・3 膜工学」", 化学工学, 第83巻,第10号,586-587(2019)
7. 廣田雄一朗:"イオン液体の特性を持つオルガノシリカ膜の開発",ケミカルエンジニヤリング, 第65巻5月号, 285-290(2020)
8. 南雲亮:”分離材料のマクロな基礎物性を評価するためのミクロな数値指標の導入”,膜, 46(6), 331-337(2021)
9. 廣田雄一朗:”〔化学工学年鑑2022〕6.3 反応分離”,化学工学, 86(10), 491-492(2022)
10. 廣田雄一朗:”イオン液体の特性を持つオルガノシリカ膜によるガス蒸気および液体分離,化学工学, 88(3), 109-112(2024)


(4)蒸留 (Distillation)

●著書

1. 野田勝嗣,緑静男,森秀樹 : 化学工学会編 "新版 化学工学−解説と演習−", 槙書店, 107-125(1992)
2. 山田幾穂,森秀樹 : 化学工学会編 "日本の化学産業技術−単位操作からみたその歩みと発展−", 轄H業調査会, 187-232(1997)
3. 森秀樹 : 長浜邦雄監修 "高純度化学技術体系 第2巻 分離技術", 潟tジテクノシステム, 167-184(1997)
4. 森秀樹 : 化学工学会編 "化学工学便覧 改訂六版", 丸善, 530-540、581-583(1999)
5. 森秀樹:日本化学会編,"化学便覧−応用化学編 第6版",丸善,177-178(2003)
6. 森秀樹:化学工学会編 "化学工学の進歩37 蒸留工学−基礎と応用−",槇書店,59-74(2003)
7. 森秀樹, 小田昭昌 : 化学工学会編 "第3版 化学工学−解説と演習−", 槙書店, 117-136(2006)
8. 森秀樹 : 化学工学会高等教育委員会編 "はじめての化学工学 プロセスから学ぶ基礎", 丸善, 115-132(2007)
9. 森秀樹, 小田昭昌 : 化学工学会監修・多田豊編 "改訂第3版 化学工学−解説と演習−", 朝倉書店, 117-136(2008)
10. 森秀樹 : 化学工学会監修 "化学工学の進歩44 最新 拡散分離技術の基礎と応用「垂直分割型蒸留塔(DWC)の基礎」", 三恵社, (2010)
11. 森秀樹 : 化学工学会監修 "改訂七版 化学工学便覧 「7.蒸留」", 丸善出版, (2011)

●解説

1. 森秀樹 : "蒸留", 分離技術, Vol.23, No.1, 18-22(1993)
2. 森秀樹 : "蒸留計算法", 分離技術, Vol.23, No.3, 150-154(1993)
3. 森秀樹 : "蒸留塔における段効率の研究状況", 分離技術, Vol.25, No.3, 138-142(1995)
4. 森秀樹 : "均一3成分系混合物の蒸留境界", 分離技術, Vol.26, No.1, 35-38(1996)
5. 森秀樹,大橋淳也:"非平衡段モデルによる蒸留計算",豊田研究報告,No.49, 51-58(1996)
6. 森秀樹 : "蒸留計算ー平衡論から速度論へー", ケミカルエンジニアリング, Vol.43, No.6, 24-28(1997)
7. 森秀樹 : "蒸留計算法の現状と課題", 化学工学, 第62巻,第8号, 444-447(1998)
8. 森秀樹 : "20世紀の化学工学−蒸留−", 化学工学, 第63巻,第11号, 611(1999)
9. 森秀樹,小島照博,橋本芳宏 : "分離技術レビュー-最近の5年間-蒸留", 分離技術, Vol.30, No.3, 19-27(2000)
10. 森秀樹: "蒸留の基礎知識", 分離技術, Vol.30, No.6, 490-494(2000)
11. 森秀樹: "蒸留の技術開発と基礎理論", 化学工学, 第65巻,第2号, 83-88(2001)
12.森秀樹: "化学工学年鑑2005「5・2 蒸留」", 化学工学, 第69巻,第10号, 550-551(2005)
13. 森秀樹: "化学工学年鑑2007「5・2 蒸留」", 化学工学, 第71巻,第10号, 655-656(2007)
14. 森秀樹: "分離技術年会2009セッション報告「蒸留」", 分離技術, Vol.39, No.5, 298-299(2009)
15. 森秀樹 : "化学工学年鑑2010「5・2 蒸留」", 化学工学, 第75巻,第10号, 639-640(2011)
16. 森秀樹 : "蒸留 今こそ見直す蒸留分離技術「総論」", 化学工学, 第78巻,第2号, 82-84(2014)
17. 森秀樹 : "蒸留と膜のハイブリッド化に向けた理論的検討−共沸系への応用−", 化学工学, 第80巻,第9号, 530-533(2016)
18. 森秀樹 : "蒸留塔用充填物の特性と開発−経験と理論−", 化学工学, 第82巻,第9号, 499-502(2018)


(5)その他 (Others)

●著書

1. 多田豊, 稲葉由大, 高橋正博 : 化学工学会編 "新版 化学工学−解説と演習−", 槙書店 (1992)
2. 新垣 勉,入谷英司,能津十三郎 : 化学工学会編 "新版 化学工学−解説と演習−", 槙書店 (1992)
3. 新垣勉 : 化学工学会編 "化学工学の進歩 28 流体粒子系分離", 槙書店(1994)
4. 多田豊 : 化学工学プログラミング演習 "第2章 データ処理、付録A-1, A-2", 培風館 , 23-58, 227-230(2000)
5. 森秀樹:大貫徹,坂下浩司,瀬口昌久編"工学倫理の条件",晃洋書房,144-147(2002)
6. 平岡節郎(編集委員・執筆)、森秀樹(執筆)、加藤禎人(執筆) : 化学工学会編 "改訂4版 化学工学辞典", 丸善 (2005)
7. 多田豊, 福岡秀美 : 化学工学会編 "第3版 化学工学−解説と演習−", 槙書店, 1-34(2006)
8. 多田豊, 福岡秀美 : 化学工学会監修・多田豊編 "改訂第3版 化学工学−解説と演習−", 朝倉書店, 1-34(2008)
9. 池野榮宣: 化学工学会監修 "化学工学の進歩45 装置内移動現象の解析と可視化 「第2編第2章 固気分離装置における圧力損失と粒子捕集効率の挙動」", 三恵社, 127-146(2011)
10. 池野榮宣: 金岡千嘉男、牧野尚夫編著 "初めての集じん技術 基礎から応用まで 「4・3 隔壁形式集じん装置」", 日刊工業新聞社, 111-153(2013)

●解説

1. 新垣勉 : "近代濾過理論に基づく圧縮透過特性の簡易決定法", NGK環境装置技報,No.10, (1995)
2. 多田豊, 大島寛 : "優秀論文賞2005", 化学工学論文集,32(5), 385-386(2006)
3. Y.Tada and H.Ooshima : "JCEJ Paper Award of 2005", J.Chem.Eng.Japan, 39(9), 905-906(2006)
4. 多田豊, 大島寛 : "優秀論文賞2006", 化学工学論文集,33(4), 279-280(2007)
5. Y.Tada and H.Ooshima : "JCEJ Paper Award of 2006", J.Chem.Eng.Japan, 40(7), 539-540(2007)
6. 池野榮宣: "5.6 バグフィルターの高性能化に向けて", 粉体工学会誌, 第46巻,第11号, 828-833(2009)
7. 加藤禎人:”支部便り”,化学工学, 74(4), 188(2010)
8.森秀樹、多田豊、加藤禎人、岩田修一、南雲亮、古川陽輝:”名古屋工業大学における分離技術”, 分離技術, 46(2),73-75(2016)
9. 古川陽輝:”〔トピックス〕5th Asian Conference on Mixing に参加して”,化学工学, 81(3), 159(2017)
10. 岩田修一:”研究室紹介”,化学工学, 87(11), 540(2023)