森秀樹教授から第2、3報(抜粋)
やっと1週間が過ぎました。今週末から大学院生,research associate向けに
週1回から2回のセミナーが始まります。毎日,その準備に追われています。
こちらにきたら少しは暇になるかと思いましたが残念ながら。
宿舎は大学内にあり,1.5kmほどの距離なのですが,大きな野犬があちこちに
うろうろしていて夜はとても歩けません。(昼間も不気味です)
食事には思ったよりも早く慣れました。(血糖値が心配です)
写真はおまけです。芋の煮物を食べたのですがどうしてもセロリの味がする
ので,元を見せてもらったらなんとレタスの根っこの部分でした。
高橋さんに見せてあげてください。
今日はこれにて。
写真の件ですが,「レタス」ではなくて「セロリの根っこ」です。
(訂正ください。ゴメンナサイ)
食べ物では色々なものにヨーグルトをかけて食べます。最近,少し
慣れてきました。
Tuncerさんんと話していると「英語」,「日本語」,「トルコ語」が
ちゃんぽんになるのでいつも混乱してしまいます。
こちらの先生,学生とは英語で話ができます。丁度,同じ程度のレベル
なのでさほど気になりません。
今日はTuncer Familyの写真を送ります。
奥さんは,Nihalさん,お嬢さんはSecil(セチル), 男の子はAnil(アヌル)
です。