平成17年度 化学工学会 粒子・流体プロセス部会
ミキシング技術分科会・気泡塔分科会 合同夏期セミナー
テーマ:「気液混相流をはじめとする異相系新技術」
主催 化学工学会 粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会
粒子・流体プロセス部会気泡塔分科会
共催 化学工学会 関西支部
化学工学会 東海支部
●期日:平成17年8月11日(木)、12日(金)
●場所:住友クラブ (〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-10 TEL 06-443-1986)
地下鉄四ツ橋線肥後橋駅下車2,5番出口よりすぐ。
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅下車4,10番出口より西へ徒歩5分。
京阪電鉄淀屋橋駅下車4番出口より西へ徒歩5分。
●プログラム
8月11日(木)
13:30-13:40 粒子・流体プロセス部会長挨拶
大阪大学 平田雄志 氏
13:40-14:30 通気量が極めて多い場合の気液混合」
山形大学 高橋幸司 氏
ライオン(株)西尾拓 氏
14:30-15:20 「ソープフリー乳化重合による粒子合成と攪拌操作」
東北大学 今野幹男 氏
15:30-16:20 「撹拌槽を用いた連続乳化重合の動的挙動」
神戸大学 大村直人 氏
16:20-17:10 「エアリフト気泡塔における混合・流動特性」
名古屋大学 坂東芳行 氏
17:30- 懇談会
8月12日(金)
9:00- 9:50 「気泡の表面運動と周辺流動がもたらすガス溶解の混合促進」
同志社大学 土屋活美 氏
9:50-10:40 「ポリマー製造プロセスの変遷」
東海学園大学 佐伯康治 氏
11:00-11:40 「静止混合機を用いた反応器の解析」
(株)クラレ 江口 賢 氏
11:40-13:00 昼食
13:00-13:40 「新しい撹拌装置」
(株)バイオメディア 羽柴智彦 氏
(株)トリニティーラボ 野村俊夫 氏
13:40-14:20 「気液・気固液系撹拌における翼の作用と諸特性」
佐竹化学機械工業(株)加藤好一 氏
14:30-15:10 「GTL(Gas to Liquid:天然ガスから液体燃料合成)プロセスの開発」
新日本製鐵(株) 大西康博 氏
15:10-16:00 「キャピラリー膜を用いた高性能気液接触装置の開発とその性能」
神戸大学 寺本正明 氏
●参加費(当日申し受けます)
部会員:\8,000
非部会員(化学工学会会員):\10,000
化学工学会非会員:\15,000
学生会員:\3,000
*懇談会参加:\5,000別途申し受けます。
●申込先 下記までお申込み下さい。Email歓迎。(締め切り:8月4日、定員90名)
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学 つくり領域 加藤禎人
E-mail kato.yoshihito@nitech.ac.jp
TEL 052-735-5242 FAX 052-735-5255
●申し込み記入事項
・ご氏名,ご所属、E-mailアドレス,電話およびFAX番号
・懇談会のご出欠
―以上―