化学工学会産学官連携センターグローバルテクノロジー委員会
過去の行事

●令和7年度

委員長  堀 博
副委員長 村手大亮、南雲亮
庶 務  廣田雄一朗
会 計  古川陽輝
幹 事  橋本哲平、松田健次、西田哲、宮本学、近江靖則、則永行庸、古川陽輝、廣田雄一朗、堀博、村手大亮
顧 問  川崎修、松本修、森滋勝
委 員  80名(R6.4.14現在)

*便宜上、幹事のことを世話人とも呼ぶ。

●第1回委員会(東海支部、分離技術会東海地区共催、参加者:52名)
日 時   令和7年年4月25日(金)15:00-17:00
場 所   名古屋工業大学1号館1階0112教室ハイブリッド開催
講演会  「蒸留プロセスの条件検討・課題解決における旭製作所の取り組み」
          (株)旭製作所 渡部芳英 氏
     「マイクロバブルを用いたプリコートろ過技術の応用事例と効果」
          (株)三進製作所 小栗秀一郎 氏

●第2回委員会(東海支部、分離技術会東海地区共催、参加者:50名)
日 時   令和7年年6月10日(火)15:00-17:00
場 所   名古屋工業大学1号館1階0112教室ハイブリッド開催
講演会  「三菱ケミカルのゼオライト新用途開発」
          三菱ケミカル(株) 大西良治 氏
     「新材料グラフェンメソスポンジ(GMS)について 〜サステナブル社会を実現する、炭素材料の力〜」
          (株)3DC 西川銀河 氏

●第3回委員会(東海支部、分離技術会東海地区共催、参加者: 27名)
日 時   令和7年年9月10日(水)15:00-17:00
場 所   名古屋工業大学1号館1階0112教室ハイブリッド開催
講演会  「プロセスシミュレーションのCCUSへの適用」
         OLI Systems, Inc. 藥師寺 光 氏
     「ナノ粒子のサイズ・表面・形状制御に立脚した診断・治療用ナノ粒子の開発」
         東京大学大学院工学系研究科 太田誠一 氏

●第4回委員会(東海支部、分離技術会東海地区共催、参加者: 名)
日 時   令和7年年11月5日(水)15:00-17:00
場 所   名古屋工業大学1号館2階206B教室ハイブリッド開催
講演会  「ネガティブエミッションに資する廃棄物発電施設での脱炭素化の取り組み」
         (株)タクマ 谷屋啓太 氏
     「二次元ナノ材料を利用した積層薄膜の開発と有機溶剤分離への応用」
         神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科/先端膜工学研究センター 中川敬三 氏


令和6年度行事

令和5年度行事

令和4年度行事

令和3年度行事

令和2年度行事

令和元(平成31年)年度行事

平成30年度行事

平成29年度行事

平成28年度行事

平成27年度行事

平成26年度行事

平成25年度行事

平成24年度行事

平成23年度行事

平成22年度行事

平成21年度行事

平成20年度行事

平成19年度行事

平成18年度行事

平成17年度行事

平成16年度行事

平成15年度行事

平成14年度行事

平成13年度行事

平成12年度行事

平成11年度行事

平成10年度行事